編集部からのお知らせ

「入札制度」日本には早い!? 大先輩ドイツに学べ!

2017年度から、2000kW(2MW)以上の非住宅用太陽光発電は入札制となった。この制度によって、落札した価格が買取価格となる。第一回入札実施は2017年10月頃に予定されているのだが、どんな影響があるのだろうか。入札制度を導入済みのドイツと比較しながら、入札制度の運用について村沢先生がよみとく!

ドイツで先行する入札制度
日本の導入は早すぎる!?

今年度から、2000kW(2MW)以上の非住宅用太陽光発電は入札制となり、落札した価格が買取価格となる。第一回入札実施は2017年10月頃に予定されているのだが、どんな影響があるのだろうか。

再エネの大先輩ドイツでは
入札制度が本格化

ドイツの再エネ政策については否定的な見方をする向きもあるが、筆者は大きな成功を収めつつあると見ている。実際、固定価格買取制度(FIT)が導入された2000年以降、再エネによる発電量が急増し、総電力需要に占める割合は2000年の6.5%から、2015年には31.6%にまで拡大した。また、2016年5月8日には、総電力消費量に占める再エネの割合が一時的に約88%(過去最高)に達した。

そのドイツは、今、固定価格買取制度から入札制度への移行の真っ最中だ。すでに2015年4月から、年3回の入札が試行的に行われ、2017年1月1日から改正再エネ法(EEG -2017)が発効し、ポストFITの入札制度が本格化した。

2017年の改正法では、入札対象が拡大し、太陽光、陸上風力、洋上風力、バイオマスを含むようになる。ただし、750kW(バイオマスは150kW)以下の発電設備は入札対象外であり、引き続きFITの対象となる。

制度改正でドイツの再エネ導入のペースが鈍るのではないかとの懸念もある。しかし、総電力消費量に占める自然エネルギーの割合を、2025年までに40〜45%、2035年までに55〜60%、2050年までに少なくとも80%まで高めるという目標は維持され、送電線拡大の努力も続けられているので、あまり心配することはないと見ている。

12>

関連記事

2016/12/05 | 編集部からのお知らせ

「FIT制度」の次のステップ「FIP制度」って?

2018/04/04 | 編集部からのお知らせ

ハンファQセルズが“TOP BRAND PV”の称号獲得 

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【募集終了】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  2. 健全化に向けてFIT/FIPのルール強化! 再エネ特措法の改正ポイントは?
  3. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  4. 【電力取引の多様化】一本化で拡大する電力先物の現在地とこれから
  5. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  6. 【参加受付中!】2024年10月25日(金)「第31回PVビジネスセミナー」
  7. 蓄電池市場は拡大を継続すると見られ、2040年には8兆円超え⁉
  8. 【FIT/FIP総まとめ】2024年度以降の価格・入札対象・再エネ賦課金は?
  9. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ