編集部からのお知らせ

O&Mは「資産価値向上」がポイント! セカンダリー市場で求められること

太陽光発電のセカンダリー市場の拡大に伴い、ニーズが高まると予測されるO&M。今後のメンテナンスサービスに求められることは何か。スマートエナジー代表・大串氏が語る。

拡大傾向にある
O&Mのビジネスチャンス

今は太陽光発電業界がFITから自立する過渡期にあります。これからは新規案件だけでなく、中古売買の市場も拡大するでしょう。当社はO&Mサービスがメイン事業で、設備導入が増えればビジネスチャンスがどんどん増えていきますので、巷間言われるような曲がり角という感覚はありません。

太陽光発電設備の
資産価値向上が必要

一口にO&Mといっても、業界の現状としてはオペレーション(運用)が少なく、ほぼメンテナンス(保守)だけに偏っています。当社は発電した電気の価値を1円でも上げるため、アセットマネジメントという観点から、太陽光発電設備の資産価値の向上に貢献するサービスを提供しています。一方で、メンテナンスをなるべく早く安く提供するため、全国50ヶ所以上のサービスセンターに社員を置き、移動コストをかけずに駆け付けられる体制を整えました。

オーナーは十人十色で様々な需要があります。例えばIT技術で草刈が必要な場所を色分けしたり、シリアルバーコードで異常パネルをすぐに見つけられるようにしたり、顧客ごとにきめ細やかな対応をしています。我々は点検の際に「異常なし」は「仕事をしていないと同じだ」と社員に伝えています。必ず改善箇所があるはずですから。

プロフィール

株式会社スマートエナジー

代表取締役 大串卓矢氏


SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  10. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ