投稿一覧

第1特集では、太陽光発電と蓄電池の導入拡大を進めるための国の各省庁の最新施策を紹介する。また、データセンターの新設ラッシュによる電力需要の増加への対応を考えるとともに、エネルギーと食料の自給率を高める営農型太陽光発電の現状と課題を解説。

『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》

太陽光発電の主力電源化に向けて、今年4月、小規模な発電所を対象とする長期安定適格太陽光事業者制度が始まった。発電所を集約する「バルク管理」の運用に向けた課題を、遠隔監視システムを提供するNobestの石井宏一良CEOに聞いた。

長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか

2025年度に入って最初となる第33回PVビジネスセミナーは4月22日に開催(リアル会場は恵比寿駅近く)。「Non-FITビジネス最前線~需要家が求めるPPA・蓄電池活用モデル~」というテーマに関して多彩な顔ぶれの登壇者が多角的に解説した。会場に足を運んだ方だけでなく、オンラインで参加した方も真剣な眼差しで聴講。500人以上のエントリーがあったことからも関心の高さがうかがえる。セミナー後の懇親会では一転して和気あいあい。同業者同士、笑顔で情報を交換していた。

【PVビジネスセミナーレポート】需要家が求めるPPA・蓄電池活用モデル

経済産業省が発表した第7次エネルギー基本計画。再エネが最大の電源となる見通しだが、100%を掲げないのはなぜなのだろうか? 世界の動向と比較し、日本の課題を環境エネルギー政策研究所 所長の飯田哲也氏が読み解く。

【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。

公正取引委員会は4月25日、発電・電力小売市場における競争環境の実態調査の結果を公表した。容量市場に再エネ発電事業者や蓄電池事業者の参入を認め、事業者間の競争を促すこと、旧一電の内部取引で価格設定を行い、透明性を高めることなどを提言している。

公取委が発電・電力小売を調査、容量市場の競争促進を提言

千葉県北西部に位置する柏市は「環境未来都市」構想を掲げ、柏の葉キャンパスを中心とした地域において「柏の葉スマートシティ」計画を進めている。これまでにエリア・エネルギーマネジメント・システム/スマートセンター(AEMS)の構築を進め、省エネ・省CO2化を図る一方、災害・停電等の非常時には大規模蓄電池やガス発電機を併用して高層マンションのエレベーターや地下水引き上げポンプなどののインフラへ送電することでレジリエンスも強化している。

千葉県柏市 国内最大規模のEMSを導入して環境未来都市を目指す

9月3日(水)、投資家、需要家、金融機関向けに、DMM.comが系統用蓄電池の投資戦略セミナーを開催。これまでの取引市場の実績にみる投資動向、アグリゲーターによる収益スキーム、金融機関の融資戦略など、事業拡大に繋がる情報が満載。懇親会では新たな人脈も。

【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」

環境省は7月9日、脱炭素先行地域の第7回募集を、2025年10月6日から10月15日まで実施すると発表した。先進性・モデル性をはじめとする7つの観点で審査する。

環境省 10月6日から脱炭素先行地域の第7回募集を開始

GoodWeは6月25日、中国蘇州市の本社で「日中再生可能工ネルギー新動向フォーラム」を開催した。基調講演では慶應義塾大学名誉教授で元内閣府特命顧問の島田晴雄名誉教授が、「日本の基礎研究と中国の量産化技術を組み合わせれば、世界の国々へのエネルギー供給や脱炭素化に貢献できる」と述べ、日中両国の技術連携による国際貢献の可能性を提起した。

GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フォーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」

データセンターの増設に関する情報発信が目白押しである。今年6月に出たばかりの「エネルギー白書2025」唯一の目玉トピックであるだけでなく、中には、窓の無い異形の巨大長方体(データセンターの外観)が住宅地へ出現することを危惧するニュースまで登場している。

【北村和也さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く

1 2 3 186

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  2. 【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。...
  3. 【PVビジネスセミナーレポート】需要家が求めるPPA・蓄電池活用モデル
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  8. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  9. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  10. 公取委が発電・電力小売を調査、容量市場の競争促進を提言
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ