投稿一覧

川崎市が新築建築物に太陽光パネルの設置を原則義務化することが正式に決まった。一戸建て住宅の場合、設置義務を負うのは住宅メーカーだが、一般市民に金銭的な負担が生じるため、川崎市は2年間の準備、周知期間を経て、2025年4月に施行する。Q&A方式で新しい制度への疑問に答える。

シリーズ「太陽光義務化元年」[Q&A]なぜ川崎市は太陽光パネルを義務化するのか?導入の背景は?

家庭の温室効果ガス排出の抑制を図るため、川崎市が一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光パネルの設置を原則義務化する条例改正案が、3月17日の市議会本会議で可決された。2年間の準備、周知期間を経て、東京都と同時期の2025年4月に施行される。

シリーズ「太陽光義務化元年」国内2例目の太陽光義務化、川崎市の条例可決 2025年度施行

今年の春は、太陽の光がひと際まぶしく感じるのは自分だけだろうか? 全国各地で青空が広がった3月11日(土)に、東北電力と四国電力が今年初の再エネの出力制御を実施した。東京電力も当初の予定より1年早く来年度から暫定的な実施を検討している。

早くも出力制御の春 東京電力も実施を検討

全国の「高圧事業者」が集う、高圧に特化したフォーラムを開催!今回も“高圧”のプロフェッショナルをゲストとしてお迎えし、いま抑えておくべき業界情報の解説も交え、注目すべきビジネスチャンスについて考えます。事前エントリー受付中です!

【参加無料】10年先を見据えた発電所のあり方がわかる! 全国の「高圧事業者」が集うシンポジウム

農地の上に太陽光パネルを設置する「ソーラーシェアリング」への関心が高まっている。高額な導入費用と資金調達が課題となるなか、小田原かなごてファーム(神奈川県小田原市)が、国内最大の地方銀行、横浜銀行から融資を受けて新たな太陽光パネルを設置し、関係者の注目を集めている。

国内最大の地銀融資でソーラーシェアリング

PV Japanのパネル洗浄は、発電事業者はもちろん、O&M企業からも高い評価を受けている。世界標準のO&Mサービスで知られ、国内約900MWの実績を誇るjuwi(ユーイ)自然電力オペレーションもそのひとつだ。同社は1月、PV Japanと業務提携を結び、コミット洗浄の普及に共同で取り組んでいくことを発表した。その狙いは、どこにあるのか? 営業部部長の倉澤宗士氏に聞いた。

PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表

凹凸のある地面でも真っ白に吹き付け、反射光量を向上させることで発電量をアップさせることができる。 法面工事や緑化工事のプロ、丸八土建が両面発電所へ提案する新たなソリューションだ。

両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?

パネル洗浄は、いま新たなステージに入ろうとしている。もはや、洗浄を躊躇する理由はない。 国内シェアNo.1のPV Japanが、パネル洗浄効果の数値化・可視化に成功し、 発電効率回復保証付きの新プランを発表した。2023年──パネル洗浄の常識が変わる。

国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!

GoodWe株式会社製、パワコンと連動し、次世代の制御システムを構築するのが「EzLogger 3000C」だ。 「遠隔出力制御/負荷追跡/逆潮流防止/データ収集」といった機能で、多様化したニーズに対応する。

GoodWeより新世代の 多機能通信キット「EzLogger 3000C」登場

“大容量モジュールで世界TOP5のHanersun”(ハナサン)が、N型TOPCon技術による新シリーズ「HITOUCH 6N」をついにリリースした。最大出力695Wという新モデルの魅力に迫る。

モジュール変換効率22%超! “600W+両面モジュールで世界TOP5” 695W/高品質が強み

1 37 38 39 40 41 188

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  4. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  5. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  6. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  7. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  8. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  9. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ