編集部からのお知らせ

機能美に優れた新・追尾式太陽光発電システム!

機能美と高性能を兼ね備えた新型の追尾式太陽光発電システム「smartflower」が欧州で発売されている。太陽光発電を"スマートに"暮らしに取り入れられるユニークな製品だ。

洗練されたデザインと高機能を両立
庭に設置できる追尾式太陽光発電システム

smartflower(スマートフラワー)を作ったのはオーストリアのsmartflower energy technology GmbH。このスマートフラワーは名前の通り、12枚の太陽光パネルが中心部から花のように開いており、従来の太陽光発電システムのビジュアルイメージを大きくくつがえすものだ。そのデザイン性は既に高く評価されており、デザインの革新性や機能性、エコロジーへの貢献度などを基準として審査するレッド・ドット・デザイン賞を2016年に受賞した。その他にもこれまでに5つの賞を受賞し、洗練された造形は各所で太鼓判を押されている。

優れているのはデザインだけではない。機能性も確かであり、smartflowerは発電効率が重視された製品となっている。最も特徴的な機能は、太陽光追従機能だ。この機能により、smartflowerはピーク発電の時間を長くとることができ、従来のパネルに比べて40%も発電量が多いという。年間の発電量は総計すると4,000kWhに上り、欧州の一般的な家庭での1年間の平均消費電力を上回る。

開発者たちは安全対策も徹底した。特に、庭に設置するタイプの太陽光パネルであるため、強風対策は万全だ。smartflowerは、風速が63km/hを超えると羽が全て自動で閉じられ、畳まれるようになっている。さらに、センサーが風速を独自に判断し、風が弱まってきたら自動で発電が再開されるのだ。

そして、万全の対策が施されているのは安全性だけではない。防塵対策もユニークだ。smartflowerは朝になると羽根が開き、日没になると羽根が閉じて収納されるようになっている。朝晩に羽根同士が合わされるという特徴を活かし、パネルが開くたびに羽根についたブラシがこすれ、汚れが落ちる設計になっている。そのため、汚れの付着による発電効率の低下を防ぐことが可能なのだ。

デザインにこだわって建てた自宅の屋根に、太陽光パネルを設置するのはちょっと……とためらっていた人も、smartflowerならスタイリッシュに太陽光発電を取り入れられるかも?

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ