編集部からのお知らせ

経済産業省が考える「FIT改革」の課題とは

競争力の高い産業として
世界に打って出ることも

FITは再エネを社会に入れていくための、最初の駆動装置です。ですから、いつかはFITから卒業しなければなりません。マーケットを拡げ、自立化に近づけ、FIT抜きでも導入がすすんでいく社会をつくる。それこそが、私たちの目指していることであり、FIT改革の精神でもあります。

私は6月にヨーロッパに行ってきたのですが、先行するヨーロッパの国々は既にもう、そこに近づいてきていると実感しました。ヨーロッパでも、FITによって再エネが大量に入ったことで、国民負担は増えました。しかし一方で、ヨーロッパの再エネは、きわめて競争力の高いものに成長しています。

日本の再エネも、もっと競争力の水準を上げていかなければなりません。競争による課題解決の先には、これをソリューションとしてパッケージにし、海外に打って出るということもあるでしょう。国民負担以上の便益を、消費者に与えることも可能になるでしょう。FIT改革は、まさにそのためのプロセスなのです。


経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課長 松山泰浩氏 (取材当時)

1992年通商産業省(当時)入省。環境・エネルギー政策のほか、各種政策企画・実施を担当。2009年より3年間、ジェトロ・ロンドン産業調査員として、欧州・中東のエネルギー調査活動を担当。帰国後、石油・天然ガス課長、経済産業大臣秘書官を経て、2014年9月より現職。


取材・文/廣町公則

※『SOLAR JOURNAL』vol.18より転載

< 12

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  4. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  5. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  6. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ