編集部からのお知らせ

” 2020年 風力発電本格化説 ” には根拠があった!

日本でも進められている洋上風力への取り組み。課題はどこにあるのか?  ポテンシャルの大きな一般海域に洋上風力発電設備を設置するための明確なルールが定められていない現状。それが導入拡大を足踏みさせているのだ。日本随一の風力発電産業団体・日本風力発電協会の中村成人氏に話を聞いた。

2020年以降、洋上本格化
2050年には陸上に拮抗

風力発電の導入拡大を図っていくためには、発電コストの低減や系統の整備・強化などとともに、洋上風力発電推進のための環境整備が欠かせません。

もちろん、先行している陸上風力は今後ますます導入が進む見込みですが、周囲を海に囲まれた日本において、洋上風力の可能性には大きな期待が寄せられています。

現在、日本の沖合(一般海域)に設置されている洋上風力は4基で、合計13.4MW(0.0134GW)ほど。JWPAでは、2030年には洋上風力合計9.6GW/陸上風力合計26.6GW、2050年には洋上風力合計37.0GW/陸上風力合計38.0GWの導入目標を掲げています。

2050年時点では、陸上風力と洋上風力がほぼ拮抗する見通しです。
しかし、現状ではポテンシャルの大きな一般海域に洋上風力発電設備を設置するための明確なルールが定められていません。
このため事業性を評価することが難しく、安心して計画を進めることができない状況にあるのです。JWPAとしては、ルールづくりを関係各省に働きかけるとともに、具体的に以下の検討項目を示しています。

●関係者の合意形成の方法(関係者の範囲、協議会等)
●海域の占用者を決める手続き
●海域の占用範囲を決める手続き
●海域の占用期間
●占用許可の条件
●占用料(占用対象物および占用範囲を含む)
●地位の継承
●許認可手続き(窓口の一本化)
●事業終了後の手続き
●罰則
●その他(海域占用への特区制度活用の可否)

現在、一般海域における風車設置の計画は5件(合計1757MW)あり、環境アセスメントの手続きが進んでいる案件については、2018年度以降には海上工事の実施が想定されています。その他の案件も2020年以降、順次、着工が予定されています。ルール策定は、急を要することなのです。

風力大航海時代
→ 第1弾はこちら
→ 第2弾はこちら
→ 第3弾はこちら
→ 第4弾はこちら


取材・文/廣町公則

『SOLAR JOURNAL』vol.22より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【新技術】カーボンナノチューブ電極を用いてペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善!...
  2. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  3. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  4. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  5. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  6. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  7. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  8. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ