編集部からのお知らせ

オリックスが太陽光発電事業を加速中!

リースを核に保険、信託など金融業務を多角展開するオリックス株式会社は、富士通のグループ会社でICT関連事業を行う株式会社PFUのPFU ProDeSセンターの屋根を活用した太陽光発電所の稼働を開始した。

太陽光発電事業に注力

オリックスはエネルギーサービスの中核事業として、太陽光発電に力を入れている。現在、土地を活用するメガソーラー事業において最大出力800MW以上、屋根設置型太陽光発電事業においては最大出力100MW以上、合計約990MWの発電所の開発および運営を手掛けている。

さらに、太陽電池パネルの価格低下もあって発電能力の増強を加速している。2016年から2018年春までに大規模太陽光発電所の新設に1000億円強を投じる意向を明らかにしている。

 着工から4カ月で稼働開始

オリックスは2017年9月15日、PFUの開発製造拠点であるPFU ProDeSセンター(石川県かほく市)の屋根を利用した太陽光発電所「ProDeSセンター発電所」の運転を開始。2017年5月末に着工、4ケ月足らずでの稼働開始となった。

同発電所は、屋根面積8,316m2に、3,652枚の太陽電池パネルを設置しており、出力規模(モジュール容量)は949.5kWとなっている。初年度の年間発電量は1,005,192kWhと予想している。同社ではこの発電量を、一般家庭にして約280世帯分の年間消費電力に相当するものとしている。

太陽光発電事業のみならず、「地熱、木質バイオマスなどの再生可能エネルギーによる発電事業」や光熱水道費等の経費削減を実施する省エネルギーサービス「ESCO」、「蓄電池のレンタルサービス」など、エネルギー関連事業を積極的に展開するオリックス。今後も要注目だ。

※画像はイメージです


Text:慶尾六郎

関連記事

2014/09/28 | 編集部からのお知らせ

設置するならコレ!おすすめ太陽光発電モデル

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  2. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  3. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  6. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ