編集部からのお知らせ

中東最大の太陽光展示会開催!日本も最新技術を披露

日本の最新技術も披露

石油埋蔵量が現在世界第2位のアラブ首長国連邦は、資源が枯渇する将来を見越して、石油に代わる新たなエネルギーが主流となる国へシフトしていくことを目標にしている。

政府が発表した「Dubai Clean Energy Strategy 2050」によると、2050年までには都市全体の75%の電力を再生可能エネルギーで賄うことを目指している。ドバイ最大の太陽光発電所「Mohammed bin Rashid Al Maktoum Solar Park」は、2013年から発電を開始し2030年までに5000MWの発電を計画している。

・第1フェーズ:13MWで2013年に連携し、発電開始
・第2フェーズ:200MWで2017年4月に連携し、発電開始
・第3フェーズ:800MWで2020年4月に連携し、発電開始予定

また世界で最もスマートで幸福度の高い都市を目指し、DEWAは「Shams Dubai」というプラットフォームにも注力する。住宅や商業施設などへの積極的な太陽光発電システムの導入を促すために、DEWAが登録された太陽光発電コンサルタントや請負業者の紹介も行い、余剰電力分をDEWAの請求分と相殺することも可能になる。

同展示会に日本からは、現地企業Japan Trade Centre(JTC DWC-LLC)が企画・運営をし、ジャパン・パビリオンとして3社が初出展した。

「ギガソーラー社」はローカルアラブ人の家や中東地域の工事現場に合わせた、屋根や壁にソーラーパネルを設置し人々の憩いの場となるようなオアシスを提案。
「プロインゾジャパン社」は一軸追尾式「PROINSO TURNSOLE Powered by OMRON」を提案し、来場者から注目を集めた。
「サンアースソーラージャパン社」は50年以上続くソーラーパネル製造の老舗企業で、中国本社からも総経理がドバイ入りし、長年にわたる実績をアピールした。

来場者はUAEだけでなく周辺中東諸国やインド、アフリカ大陸など世界各国から参加しており、太陽光プロジェクトの提案があるなど、ジャパン・パビリオンは注目を集め、地元の最大手英字新聞社にも掲載された。


取材・文/Japan Trade Centre(JTC DWC-LLC.)

 

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 仙台市、新築建築物への太陽光設置義務化の制度案を公表 東北では初導入...
  2. 【資源エネルギー庁】再エネ特措法に基づく現地調査を今月から実施
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 太陽光発電協会、新春交流会を開催。「2040年22~29%、2050年400GW」に向けて...
  7. 家庭用蓄電池の定額利用サービス 2040年にかけての市場が大幅に拡大
  8. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  9. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  10. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ