編集部からのお知らせ

FIT「事後的過積載」NG 増設分はどうしたらいい?

改正FIT法に新たな規制が加わり、昨今ブームになっていた「過積載」がFIT認定取得後には難しくなった。今後も認められないわけではないが、買取価格がパネル積み増し時点のFIT価格に引き下げられることとなる。この改正について、太陽光発電協会の増川武昭氏にお話をお聞きした。

増設分は新規認定で
対応したい

事後的過積載に伴う変更認定により、発電設備全体のFIT価格が変わってしまうことに戸惑っている事業者は少なくありません。しかし、これについては、増設分を新たな発電設備として、新規にFIT認定を受けることも考えられます。

メーターをどうするかなど技術的課題はありますが、改正FIT法の趣旨からいっても、認められない話ではないでしょう。

また、過積載そのものが否定されているわけではありませんから、引き続き最適な過積載を推進していただければと考えます。ただ今後は、後から変更の必要が生じないよう、申請段階でより精緻な計画を策定しておかなければなりません。

協会としても、「再エネの最大限の導入と国民負担の抑制の両立」に向けて、太陽光発電のより健全な発展に尽力してまいります。

PROFILE

太陽光発電協会 事務局長

増川武昭氏

 

関連記事

>>パネルの積み増し要注意 「事後的過積載」がNGに!

>>何が変わったの?改正FIT法、要注意の4つのポイント

>>改正FIT法は「事後的過積載」を禁止したのではない


取材・文/廣町 公則

『SOLAR JOURNAL』vol.23より転載

関連記事

2017/07/19 | 編集部からのお知らせ

改正FIT施行で対応必須! 認定取消を防ぐには?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  2. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  4. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  5. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  9. 太陽光発電が、2023年に世界で見せた驚異の実力
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ