編集部からのお知らせ

クラウド蓄電池とAI家電の連携で自家消費に先手を!

総合家電メーカーとして国内でも上位に食い込むほど市場シェアを伸ばす「SHARP」。太陽光発電市場が右肩下がりの状況にある日本で、今後どのように展開していくのか? 同社の事業戦略推進部参事である三木秀雄さんにお話を伺った。

クラウド蓄電池とAI家電との連携など
自家消費を先取り

国内の太陽光発電市場は右肩下がりの状況にありますが、住宅用太陽光については、そろそろ底をうって反転していくと見ています。ZEHの推進、自家消費ニーズの高まりが期待されるからです。

産業用についても、コスト力がついてきたことを背景に、やはり自家消費がテーマになってくるでしょう。自家消費において、なくてはならないのが蓄電池ですが、弊社では3年前からクラウド蓄電池を販売しています。

これは家庭で使う電気の状況や、外部の天気予報、あるいは電気料金などの情報をすべてクラウドに集めて、そこから最適なエネルギーのコントロールをしていこうというものです。

太陽光発電の“普及促進”から
“効率よく賢く使う”へ

これまでは太陽光発電の普及促進というところに軸足がありましたが、これからはますます、それを“効率よく賢く使う”ということが重要になってくるでしょう。

シャープは総合家電メーカーとして、様々なエンドユーザ様向けの機器を商品化してきた実績と経験をもとに、スマートホームのソリューションを展開してまいります。

クラウド蓄電池システムやクラウドHEMSと、AIを活用した家電を連系させ、安心で快適なソーラーエネルギーライフをトータルに提案してまいります。

プロフィール

シャープエネルギーソリューション株式会社 事業戦略推進部参事
三木秀雄氏

 


取材・文/廣町公則、大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  2. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  3. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  4. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  5. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  6. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  7. 【経済産業省】第7次エネルギー基本計画案について意見募集
  8. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  9. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ