編集部からのお知らせ

DIC、インドネシア工場でバイオマス燃料を採用

近年、再生可能エネルギーを導入する工場が増えてきている。世界トップシェアを誇る顔料メーカーのDICは、2018年度より、子会社工場の燃料を石炭からパームヤシ殻(PKS)へ本格切り替えしていくと公表した。有効なバイオマスエネルギーとして注目されている、PKSの実力とは?

CO2削減のため
エネルギー置換を本格化

印刷インキ、顔料メーカーのDIC株式会社が、インドネシアの100%子会社で顔料を生産するカラワン工場において、場内で使用する熱エネルギーを得るボイラ用燃料の一部を、石炭からパームヤシ殻(Palm Kernel Shell:PKS)に置換する取り組みを2018年1月より本格開始した。地球温暖化防止への取り組みとして、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減することが目的だ。

再生可能エネルギーであるPKSはCO2を排出しないうえ、発熱量も高いことから、新たなバイオマスエネルギーとして期待されている。インドネシアは世界第二のパームオイル生産国で、オイルを抽出した後のPKSが豊富に発生することから、採用に踏み切ったようだ。

バイオマスへの置換により
工場の課題を徐々にクリア

同工場は、DICが連結子会社化した2012年以降、生産量は右肩上がりになった一方、消費エネルギーの増大によるCO2の大量排出が課題だったという。

そこで、2017年にエネルギーマネジメントシステムの国際規格である「ISO-50001」認証を取得。石炭使用量の約12%をPKSに置換することで年間約5,000tのCO2排出量削減を実現するなど、環境負荷低減への取り組みをスタートさせていた。

今年度からはこの活動を本格化し、PKS比を25%まで引き上げることで、CO2排出量を年間約10,000t(2016年比15%)も削減している。

DICグループは、「『2013年を基準年として2020年時点にCO2排出量を7.0%削減する(年平均1.0%削減)』と目標を掲げて、省エネルギーと低炭素化の推進に取り組んでいる。今後も引き続き、グローバルで温室効果ガスの削減に努め、サステナブルな社会の実現に貢献していく」としている。

DATA

DIC株式会社

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ