編集部からのお知らせ

太陽光発電のセカンダリー取引、2020年には市場規模が2.5倍に拡大!?

近年注目が集まる、太陽光発電の「セカンダリー市場」。矢野経済研究所の発表によると、2017年度の見込取引規模から、2020年度には2.5倍以上まで成長することが予測されるという。中古の太陽光発電所が投資商品として人気な理由とは?

注目を集める中古市場
2020年度は800MWに!?

シミュレーションではなく実際の発電実績を元に利回りを計算でき、固定価格買取制度(FIT)による買取が保証されている中古太陽光発電所が、魅力的な投資商品として注目を集めている。

今年5月、株式会社矢野経済研究所が中古太陽光発電所を取引する「セカンダリー市場」に関するリサーチを発表した。下のグラフをご覧いただきたい。

■太陽光発電所セカンダリー市場規模の予測

注1.当該年度に取引されたあるいは取引される予定の稼働済み太陽光発電所の発電出力ベース
注2.2017年度は見込み値、2018年度以降は予測値
グラフ出典:矢野経済研究所

太陽光発電所セカンダリー市場の規模(当該年度に取引されたあるいは取引される予定の稼働済み太陽光発電所の発電出力ベース)は、2016年度が200MW、2017年度が前年度比150%の300MW、そして2020年度にはさらに2.5倍以上の800MWまで拡大するという予測が示されている。これまでに、数十MWクラスの大型太陽光発電所の取引例があるという。

「中古太陽光発電所」購入への
抵抗が低くなっている

2014年から中古太陽光発電所の仲介業を行い、低圧・高圧を含めて50件以上の取引実績を有する株式会社イードリーマーの担当者は、「発電所の売却で手に入る現金を必要とするオーナーはさほど多くないため、セカンダリー市場はじわじわと拡大していくのでは」と分析しながらも、「太陽光発電が普及してきたことで、中古の太陽光発電所の購入に抵抗がなくなってきていると感じます」と現場の肌感覚を語ってくれた。

FITの買取価格低減、また2017年4月に施行された改正FITによって、新規認定の案件については落ち着きを見せている。

しかし、改正FIT施行前に認定を受けた案件の新規稼働はまだまだ続く。そのため、セカンダリー市場の拡大が予測されるのだ。

 

取材協力

株式会社イードリーマー


SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  4. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  5. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  6. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ