編集部からのお知らせ

電力小売り全面自由化で地域創生のチャンスになる?

総務省では、資源エネルギー庁や林野庁等と連携して自治体主導による「地域の特性を活かしたエネルギー事業導入計画」の作成支援をしている。地域力創造グループ地域政策課長の猿渡氏に聞いた。

電力小売り全面自由化が
資金循環創出のチャンス

当省では「地域経済好循環プロジェクト」の一環として、資源エネルギー庁や林野庁等と連携して、「分散型エネルギーインフラプロジェクト」を推進し、自治体主導による「地域の特性を活かしたエネルギー事業導入計画(マスタープラン)」の作成支援をしています。

電力の小売り全面自由化を踏まえて、地域の需要家が支払うエネルギー代金がキャッシュフロー・ソースとなって、間伐材などの地域資源を活用したエネルギー供給事業が立ち上がれば、新たな地域の経済好循環が生まれる期待があります。

現在、大規模集中型発電所は需要地から離れたところで電器を作っているため、発電に伴い発生する膨大な熱が放出され、エネルギー転換損失が生じています。分散型エネルギーの特性を活かし、その熱も有効に使うというのが、地域におけるエネルギーの地産地消を進める上では大きな論点です。

アプローチとしては、例えば、経常コストの低いバイオマス燃料による熱供給をベースに、エネルギー効率の高いガスまたはバイオマスコジェネなどを最適に組み合わせていくことが有効と考えています。

なお、バイオマス燃料を活用すれば、端材や間伐材などがプライシングされ、林業雇用の増大が見込めます。さらに運搬雇用も増えるでしょう。チップやペレット工場にもお金がまわり、エネルギー供給プラントや熱導菅インフラの整備ができればビジネスとして継続できます。地域のエネルギー利用料金でこれらのコストが担保されるようになれば、地域金融機関に大きな融資需要も創造され、資金の地産地消にもなります。

12>

関連記事

2017/08/07 | 編集部からのお知らせ

次の太陽光ビジネストレンドが見えてきた!

2017/05/01 | 編集部からのお知らせ

改正FIT時代を生き抜く PVビジネスの新トレンド

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  2. 【経済産業省】FIT案件への制御が増加し、FIP案件への制御が大幅に減少の見通し...
  3. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  4. 地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~...
  5. 【実証実験】横浜市が次世代型太陽電池の実証実験を開始‼
  6. 太陽光発電のプロ集団・エコ革 「ANDPAD」で顧客満足度をアップ!
  7. 太陽光による“地域再生”成功の秘訣とは?JPEAソーラーウィーク大賞、受賞者が語る【後編】...
  8. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  9. 資源総合システム「太陽光発電海外市場レポート 2024年版」を発行
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ