編集部からのお知らせ

災害・停電時に知っておくべき「太陽光発電の自立運転機能」

災害時や停電時でも、電気が使える。住宅用太陽光発電を設置している家庭なら「自立運転機能」を使うことで、専用の自立運転コンセントから電力を供給できるようになる。その方法を、あらためて知っておこう。

停電時でも電気が使える
太陽光発電の自立運転

「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」と名付けられた、9月6日に発生した北海道での大地震。被害は甚大で、北海道全域約295万戸が停電した。地震から5日が経過した9月11日になっても、まだ完全な復旧には至っていない。北海道電力は、引き続き、節電を呼び掛けている。

停電時に知っておきたい知識の1つとして、「太陽光発電の自立運転機能」がある。住宅用太陽光発電を設置している家庭であれば、停電時にも電気を使うことができる機能だ。

資源エネルギー庁は、地震の起きた9月6日当日から、自立運転機能の使用方法をアナウンスしている。その方法は、以下の通りだ。

自立運転機能の使用方法

①自立運転用コンセントの位置を確認する。
②取扱説明書で「自立運転モード」への切替方法を確かめる。
③主電源ブレーカーをオフにする。
④太陽光発電ブレーカーをオフにする。
⑤「自立運転モード」に切り替える。
⑥自立運転用コンセントに必要な機器を接続して使用する。
⑦停電が復旧した際は、必ず元に戻す(復帰時は、自立運転モード解除 → 太陽光発電用ブレーカーをオン → 主電源ブレーカーをオン、の順番で操作を行う)


ただし、メーカーや機種によって操作方法が異なる場合もある。自宅に設置している太陽光発電の取扱説明書を、必ず確認しておこう。

災害や停電は、いつなんどきどのようにして起こるか、まったく予想がつかない。いざという時のために、あらためて自立運転機能の運用方法をチェックしておきたい。

DATA

経済産業省 資源エネルギー庁

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  3. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  6. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  7. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  8. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ