編集部からのお知らせ

中国発スタートアップが開発「EV×自動運転システム」量産へ向け加速中

2020年を前に、既存の自動車メーカーだけでなく新興のベンチャー企業もEVの開発に乗り出してきた。2台のコンセプトカーを発表した「Byton」は、自動運転技術を組み合わせ、EVの世界に新風を吹き込む。

アイキャッチ:新型EVコンセプトカー Byton「K-Byte」

BMWと日産が設立した新企業で
EV×自動運転システムが加速

CO2削減のためには電動化が欠かせない。そこでEV(電気自動車)を開発する自動車メーカーが増えてきている。古い価値観にとらわれない、新興のEVメーカーも増えてきた。そのなかで注目されているのが、2017年に創設した中国資本のEVメーカー、「Byton(バイトン)」である。

BMWの副社長だったカーステン・ブレイトフェルト氏がCEOを務めるEVメーカーで、2018年の初頭にM-Byteコンセプト(SUV)を発表した。この試作EVが採用している自動運転技術などの最新テクノロジーが話題だ。そして6月のCESアジア2018では、M-Byteのメカニズムを用いた4ドアセダンの「K-Byteコンセプト」を発表した。


CESアジア2018で発表され、注目を集めた「K-Byteコンセプト」は完全自動車運転を目指した高性能EVセダン。

左が1月に発表したM-Byteコンセプト(SUV)、右が第2弾のK-Byte。価格は45,000ドルからになるという。

M-Byteで話題をまいた顔認証やジェスチャーコントロール、音声アシスタントなどの技術も継承する。が、注目したいのは最先端の自動運転技術の採用だ。応答レスポンスが鋭く、緻密な制御を行いやすいEVは、自動運転技術との相性がすこぶるいい。

車体に多くのセンサーを備え、ルーフに2つのセンサーを、フェンダーには飛び出すカメラとセンサーを組み込んだ。

自動運転技術は、今のところ、特定の場所では運転に関わるすべての操作を自動で行い、万が一の緊急時にはドライバーが対応する「レベル3」である。だが、発売時に目指しているのは、緊急時もシステムが対応する、完全自動運転の「レベル4」だ。

航続距離は520 kmだが、電池容量を増やせば、さらに航続距離は延ばせる。M-Byteは早ければ年内に量産に向けて動きだす。テスラには脅威の存在だ。


取材・文/片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  2. 『SOLAR JOURNAL』最新秋号10/31発行!
  3. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  4. 【イタリア製品】もうパネルの色で妥協しない。欧州で人気のカラーパネルが来日!...
  5. 圧倒的な軽量化に成功! Das Solarの新製品発表イベントが成功裏に終わる
  6. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  7. LONGi、N型バックコンタクト「Hi-MO 9」を市場投入。TOPConを超えた新領域へ!...
  8. テスラがPowerwall 3を日本公開! 認定販売施工会社の募集にも意欲的
  9. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ