編集部からのお知らせ

ドイツ蓄電池メーカーが日本進出? 車載用電池で養ったノウハウ活かす

ドイツのバッテリーメーカーが日本進出の兆しを見せている。既に欧州を中心に多くの国で事業を展開しているが、日本の蓄電システム市場にはどのようなポテンシャルを見出しているのだろう。

車載用電池で培ったノウハウで
高性能な蓄電システムを提供

ソーラーワットは、ドイツ・ドレスデンに本社を構え、今年で設立25周年を数えます。ソーラーパネルやエネルギー管理システム、さらには蓄電システムなどをトータルパッケージで取り扱っています。ドイツ国内で開発から製造までトータルで行っているというのが、当社の強みですね。

バッテリーに関しては、業界そのものの歴史がまだ浅いこともあり、世界で現在10〜15社ほどで、その中でも当社は技術・質・安全面においてトップクラスだと自負しています。実は当社の蓄電システムの開発エンジニアは、以前F1レースの車載用電池を開発していました。電池の重要なスペックのひとつに、スピードがあります。例えば、家庭のヘアドライヤーや洗濯機へとスムーズに電気を供給するために、電池はどういう働きをすべきか。こうした部分において、車載用電池で培ったノウハウを生かしています。

日本市場に関しては、規制などについて調査中で、現在はまだ初期段階。ただし当社は、ヨーロッパを中心に多くの国へ子会社や支店を設立し、ビジネスを拡大してきました。日本の蓄電システム市場は、既に4万台のニーズがあり、この先もさらに伸びると見込んでいます。当社には、そうした日本市場の需要に応えるだけのノウハウと自信があります。

プロフィール

ソーラーワット Vice President Sales

カルステン・パットベルグ氏


SOLAR JOURNAL vol.26(2018年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 一次調整力の要件をクリアするためのポイントは? エネルギーマネジメントシステムの専門家が蓄電池ビジネスを解説...
  4. 経済産業省 アグリゲーターとFIP事業者のマッチング・プラットフォームを立ち上げ...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【受付終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 「ソーラーウィーク大賞」応募受付開始! 地域と共生する太陽光発電の取り組みを全国から募集中...
  10. なぜ日本で洋上風力が広まらないのか? 参入における2つの障壁とは
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ