編集部からのお知らせ

九電も「卒FIT家庭」向けプラン策定、電力買取の継続を明言

九州電力の池辺和弘社長は、10月31日に行われた記者会見の質疑応答で、2019年に出はじめる「卒FIT家庭」の電力買取プランについて言及。詳細は来年発表としたものの、九電として住宅用太陽光発電の電力買取を継続することを明言した。

2019年度に40万kWが卒FIT
買取プランの詳細は来年発表

九州電力は、10月31日に記者会見を実施。会見の主な内容は、今年度の第2四半期決算などについてだったが、その質疑応答の中で「卒FIT家庭」向けに、新たな電力買取プランを開始することを明らかにした。

2009年にスタートした、住宅用太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)。2019年から順次、10年間の買い取り期間を満了する家庭が出はじめる。そうした「卒FIT家庭」は、新たな契約を電気事業者と結んで引き続き売電するか、蓄電池などを導入して自家消費するか、いずれかを選ぶことになる。

売電を続ける卒FIT家庭に向けては、電気事業者の筆頭ともいえる各エリアの電力会社をはじめ、新電力と呼ばれる様々な電気事業者も含めて、各社が電力買取プランを策定している段階だ。

10月31日の記者会見の席で、九電の池辺和弘社長は、九電管内で2019年度中に卒FITを迎える住宅用太陽光発電が約40万kW(出力ベース)にのぼると言及。卒FIT家庭向けの電力買取プランについて「詳細は来年発表ということになるが、『その詳細をいつごろ発表するのか』は、この11~12月にお知らせする」と見通しを述べた。

住宅用の固定価格買取制度は10年間で期間満了となるが、太陽光の発電設備は、20年以上の長きにわたって発電し続けることができる。池辺社長は「これまでFITで活躍してもらって、まだ発電できるものを無駄にするのはもったいない。(九電として卒FIT家庭の電力を)買い取るメニューをきちんと作らせてもらいたい」と意欲的に語った。

なお、九州電力は、10月に太陽光発電の出力制御を4回行ったが、出力10kW未満の住宅用太陽光発電は対象外となっている。

DATA

九州電力

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 架台メーカーとEPCの顔を持つ動力。販売から施工まで一気通貫
  2. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  3. PV EXPOでフルスクリーンの新製品を披露。適地が少ない日本の脱炭素化に高い発電効率で応えるAIKO。...
  4. 行政の再エネ導入ロールモデル!鹿嶋市、初期費用ゼロのPPA発電、始動!
  5. 地域課題の解決×太陽光発電設備導入。最重要ファクターは”地域との共生・共創”...
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 【PVビジネスセミナーレポート】2025年度の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【申込受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  10. 『SOLAR JOURNAL』“蓄電池ビジネス”特集号 5/27発行!
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ