編集部からのお知らせ

沖縄本島初! 蓄電システム付き太陽光発電所完成!

沖縄本島で初となる蓄電システム付き太陽光発電所が完成した。沖縄電力が要請する出力変動制御に対応できる能力を備え、今後の沖縄での太陽光普及にはずみをつける重要な発電所だ。

沖縄電力の基準を完全クリア
蓄電池併設で出力を有効に制御

このほど沖縄県今帰仁村(なきじんそん)に完成した「有限会社丸豊商事今帰仁村湧川3.3MW発電所」は、沖縄本島で初となる蓄電池併設の太陽光発電所だ。2018年9月28日に沖縄電力へ売電する形で運転を開始し、同年11月9日に竣工式を開催。今帰仁村村長代理、沖縄海邦銀行頭取、大同火災海上保険株式会社取締役会長など関係者が多数集い、その完成を祝した。


テープカットには、今帰仁村村長代理や沖縄海邦銀行頭取などが参加。地域に求められた太陽光発電所であることを象徴する一幕だ。

開発・運営を行う有限会社丸豊商事(沖縄県浦添市)は、不動産事業を手がけており、固定価格買取制度(FIT)の開始以降、自社で手がけた建物の屋根上に太陽光パネルを設置し、太陽光発電事業に参入。安定した事業性が確保できることから、地上設置型にも太陽光発電事業を展開している。

この発電所の特長は、なんといっても蓄電池併設であること。

沖縄電力が2016年から300kW以上(※離島系統は別途設定)の太陽光発電設備に対して設定しているのが、「電力系統へ影響を与えると考えられる時間帯において、太陽光発電設備と蓄電池等の合成出力の毎分の変化速度を『太陽光発電出力定格値の 2%以下』に抑える」というルール。

この条件によって、発電所開発の難易度は大きく高まる。
蓄電システムを設置するために、イニシャルコストや施工コストが上昇することはもちろん、出力制御に対する技術的な難易度も非常に高くなる。

その条件をクリアして完成したこの発電所は、沖縄での太陽光発電所開発の試金石となる、重要な役割を担う発電所なのだ。

1234>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール
  2. 【インター・ドメイン】太陽光発電一体型計測ステーション、計画段階から運転開始後までデータ収集...
  3. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
  4. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  5. 経済産業省 アグリゲーターとFIP事業者のマッチング・プラットフォームを立ち上げ...
  6. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  10. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ