編集部からのお知らせ

ロンジ・ソーラーが、最先端次世代モジュールを開発! シングリング技術でPERCセルを革新

ウェハ大口径化技術など
先進技術でPV市場を牽引

ロンジ・ソーラーは、今春にもハーフカットセルの新製品「Hi-MO4(ハイモフォー)」シリーズを発表し、話題を集めている。Hi-MO4は、6本バスバーを採用した高効率単結晶PERCモジュールだ。そこには、ウェハの口径を現状設備で対応可能な最大サイズ(直径223mm)まで広げ、ウェハ面積の拡大(約1.12倍)を可能にした同社がリードするウェハ大口径化技術が活かされている。より大きなウェハサイズは、発電量を増やし、コストを削減することにも直結する。

6本バスバー、ハーフカットセル構造


●バスバーが6本も有ることで、バスバー間の距離が短く、発生した電子を集めやすい。
●ハーフカットセルにより電流値が1/2となり、内部抵抗が1/4に減少し、出力アップ。

次世代新規格ウェハ採用 Hi-MO4/4m


新規格ウェハ面積は従来ウェハの1.12倍に拡大。ロンジ・ソーラーラインナップ最大の出力を実現。

Hi-MO4は、2019年第3四半期から量産が始まっているが、8月末時点で世界中から2GWを超える予約注文を受けていたという。同社製品への期待の高さがうかがわれる。

Hi-MO4とHi-MOX、立て続けに発表されたロンジ・ソーラー製品には、これからの太陽電池モジュールをリードする革新の技術が詰まっている。同社の技術力の高さは、本誌既出のとおり、米RETC(Renewable Energy Test Center)ほか複数の国際的第三者機関から、最高ランクの評価を受けていることからも分かる。

Hi-MO4mシリーズ LR4-72HPH(72セルタイプ)/430~450W/変換効率19.3~20.2%

ロンジ・ソーラーのモジュール生産能力は、2019年末までに16GWに至り、2020年末には25GWに達する見通し。ウェハ生産能力においては、2020年末までに65GWに到達するという。昨年は、グローバルの単結晶ウェハ生産量シェア35%を達成した。2019年中には多結晶を含めた全体でも23%を占め、世界トップになると予測されている。新技術の製品化により、同社の勢いは、さらに増すことになりそうだ。

お問い合わせ

LONGi Solar Technology株式会社
東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル24階
TEL:03-3516-6300


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.31(2019年秋号)より転載

Sponsored by LONGi Solar Technology株式会社

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【北村さんコラム】エネルギー安全保障に対応できない日本の脱炭素政策
  2. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  3. 家庭用蓄電池の定額利用サービス 2040年にかけての市場が大幅に拡大
  4. 【資源エネルギー庁】再エネ特措法に基づく現地調査を今月から実施
  5. EMS関連の国内市場 2040年にかけ中小規模の施設でも導入拡大へ
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 仙台市、新築建築物への太陽光設置義務化の制度案を公表 東北では初導入...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ