編集部からのお知らせ

新型コロナで電力・ガス料金の支払い1ヶ月延長 3月25日から受付

拡大する新型コロナウイルス感染症の影響。電力・ガス各社は、各種料金の支払い期限を1ヶ月延長すると発表した。対象は、緊急小口資金又は総合支援資金の貸付を受けた人で、3月25日から受付中だ。さらに、在宅勤務を応援する電力プランなど、各社から新サービスも登場している。

延長、適用には申込みが必要
電力・ガスの他に水道、通信も

2020年3月19日、経済産業省は電力・ガス事業者に対し、新型コロナウイルス感染症の影響で、電気・ガス料金の支払いが難しい人を対象に、支払いの猶予などについて、柔軟に対応するよう要請した。

これは、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部による「生活不安に対応するための緊急措置」(2020年3月18日発表)を踏まえたものだ。

これを受け、電力・ガス各社は各種料金の支払いを1ヶ月延長する特別措置を発表。

特別措置の対象は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、緊急小口資金又は総合支援資金の貸付を受けた人だ。特別措置を受けるには、電気・ガスの使用者からの申し込みが必要で、各社は3月25日から申し込みを受け付けている。

「生活不安に対応するための緊急措置」では、他にも上下水道料金やNHKの受信料、電話料金などの公共料金、社会保険料や国税・地方税についても、迅速かつ柔軟に対応するよう要請している。

在宅勤務・自宅学習の支援策も

北海道電力では、子どもの自宅学習の支援策として科学の実験・工作キットを無料配布した。

これは、現在休館中の同社の「科学であそぼ おもしろ実験室」で使用しているもので、小中学生向けの教材だ。3月11日に第1弾として、道内在住の900名に、同26日には1,000名に配布した。いずれも受付は終了している。

また、丸紅新電力では在宅勤務などで電力料金が増えている家庭向けに「在宅応援キャンペーン」を実施している。

丸紅新電力の公式WEBサイトからの新規の申込みを対象に、Amazonのギフト券3,000円分をプレゼントするという内容だ。

対象のプランは、従量電灯A~Cの「プランS」と従量電灯Cの「プランL」で、申込み期間は3月9日から4月12日までとのこと。

DATA

経済産業省プレスリリース「新型コロナウイルス感染症の影響を受け、電気料金の支払いなど生活に不安を感じておられる皆様へ


文/山下幸恵(office SOTO)

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  4. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  5. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  9. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  10. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ