編集部からのお知らせ

フィアットが放つEV戦略 第2世代のフィアット500eが登場!

ヨーロッパではコロナ禍にも関わらずEVが続々と発表され、販売も好調だ。その理由は、企業全体の平均燃費を問うCAFE規制が2021年に大幅に強化され、クリアできないと罰金が科せられるからである。イタリアのフィアットからも魅力的なEVコンセプトカーが登場した。その全貌に迫ってみよう。

イタリアのフィアットから
EVコンセプトカーが登場

CO2削減のためにヨーロッパはEVシフトが鮮明だ。イタリアも例外ではない。フィアットは早い時期から電動化の研究を行っており、2013年には24kwhのリチウムイオンバッテリーを搭載したフィアット500e(チンクエチェント・イー)をアメリカ限定で発売した。 


コンセプト・チェントヴェンティのフロントマスクやシルエットは、1980年代にヒットした初代フィアット・パンダがデザインモチーフだ。

また、フィアットの創業120周年にあたる2019年にはコンセプト120(チェントヴェンティ)を発表している。エクステリアは1980年代にヒットした初代パンダをイメージしたデザインだ。エクステリアとインテリアに加え、EVパワートレインもカスタマイズできる点が新しい。ソーラーパネルで発電するオープンルーフも新鮮な試みである。


新型フィアット500の発売時には艶やかなブルガリの作品のほか、アルマーニなどとのコラボモデルもお披露目された。

このコンセプトカーで培った技術を駆使して開発し、3月に登場したのが第2世代のフィアット500eだ。誰が見てもフィアット500と分かるキュートなデザインで、ハードルーフに加え、爽快なコンバーチブルを設定する。42kwhのバッテリーを搭載し、WLTPモードでの航続距離は最大320kmだ。補助金を使っての価格は、日本円にして370万円からになる。魅力的なので、日本でも発売してほしい。


カーデザイン・アワードにおいてベストコンセプトカー賞に輝いた。2ドアに見えるが、ピラーレスの観音開きドアを採用。インテリアはカスタマイズOK。


取材・文:片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.34(2020年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東京都の「太陽光義務化」2年間の準備期間を経て2025年春動き出す
  2. 【飯田さんコラム】新築住宅への太陽光発電設置義務化。東京都から全国へ広がる動き...
  3. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  4. EMS関連の国内市場 2040年にかけ中小規模の施設でも導入拡大へ
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 『SOLAR JOURNAL』“蓄電池ビジネス”特集号 5/27発行!
  7. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  8. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【資源エネルギー庁】再エネ特措法に基づく現地調査を今月から実施
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ