注目キーワード

編集部からのお知らせ

自家消費時代の住宅用太陽光で勝つ! オンライン勉強会を4/28(水)に開催

住宅用はこれからが本番! 自家消費時代を迎え、新たなステージに入った太陽光発電。大好評のオンライン勉強会第3回は、住宅用太陽光をテーマに開催します。将来展望と“勝てる”ビジネスの進め方を、第一線の講師が惜しみなくレクチャー!

住宅用太陽光のこれからは? 自家消費ニーズにどう応える? 蓄電池の絡め方は? 相見積もりで勝つには? これらの疑問を解消すべく、Zoomを活用したクローズドなオンライン勉強会「SOLAR JOURNALゼミ ONLINE」を開催。

住宅用太陽光ビジネスのフロントランナーを講師に招き、ここでしか聞けない実践ノウハウの共有を図ります。豊富なデータとケーススタディのなかに、明日のビジネスに直結する最適解が見つかることでしょう。

 

第3回 自家消費時代の「住宅用」太陽光ビジネス

こんな人におすすめ!

・住宅用太陽光発電市場のこれからを知りたい方
・自家消費ニーズを取り込んで住宅用ビジネスを成功させたい方
・太陽光に「蓄電池」など他の商材をどう絡めるか学びたい方

● 日 時
2021年4月28日(水)15:00~17:00予定

● 講 師


太陽光発電協会 住宅部会 普及促進WGリーダー
株式会社ソーラーパートナーズ

高橋卓也 氏


スマート環境デザイン株式会社 代表取締役
菅原正敬 氏


特別協力:太陽光発電協会新エネルギー革命会
 

参加料金

● 10,000円(税込)/1名様
└ 同一法人でのお申込みの場合、2人目以降5,000円/1名様

※上記参加料金でアーカイブ視聴(期間限定)も可能です。

<アーカイブ視聴券>
● 7,000円(税込)/1名様
※第2回「高圧受電」施設向け自家消費型太陽光ビジネス アーカイブ視聴チケットも発売中!

※お申し込みいただいた方には、ご登録メールアドレス、もしくはPeatixフォーム宛に、前日17:00までに配信URLをお送りいたします。

 


 

講師紹介


太陽光発電協会 住宅部会 普及促進WGリーダー
株式会社ソーラーパートナーズ

高橋卓也 氏

アドバイザーとして今まで約9千人の太陽光発電・蓄電池の検討者の相談を担当。協会内では、住宅部会 普及促進WGリーダーとして、消費者や自治体へ住宅用太陽光発電の周知活動に従事。活動の1つである自立運転PR動画作成では、YouTubeにアップし再生回数13万回以上視聴された。

豊富なデータをもとに住宅用ビジネスを展望!
・太陽光発電協会による住宅用市場の見通し
・コロナ禍で顕在化した顧客ニーズとは?
・蓄電池と太陽光をセットで提案するポイント


スマート環境デザイン株式会社 代表取締役

菅原正敬 氏

少人数でも勝てる住宅用ノウハウを一挙公開!
・お客様に“気付き”を与える営業術
・本当のニーズを引き出し、商品に落とし込む
・相見積もり高勝率には理由がある

 

参加のメリット

● ここでしか聞けない、明日のビジネスに直結するノウハウを公開!
自家消費時代の住宅用太陽光の売り方が見えてくる!
コロナ禍のもとでの顧客へのアプローチ方法が分かる!
● 質疑応答コーナーでは貴社の悩みを相談することも可能!

※「SOLAR JOURNALゼミ ONLINE」はZoomを活用したオンラインでの勉強会となります。

 

=============================

アーカイブ視聴チケット販売中!

詳細はもうしばらくお待ちくださいませ。

<アーカイブ視聴券>
● 7,000円(税込)/1名様

※お申し込みいただいた方には、ご登録メールアドレス、もしくはPeatixフォーム宛に、配信URLをお送りいたします。

 

問い合わせ

ソーラージャーナル編集部
(株式会社アクセスインターナショナル)
TEL:03-6300-4430(平日10:00~19:00)
 

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

再エネビジネス塾 PPA

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東電PG、2024年度に最大1510kWの再エネ出力制御の見通し。対象はノンファーム電源...
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  4. 住宅向け「0円ソーラー」とは? 初期費用ゼロで導入ハードルを下げる!
  5. ソーラーウィーク大賞2023の受賞まとめ! 地域共生に希望が見えるラインナップに!...
  6. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  7. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  8. 経産省の補正予算案 蓄電池の生産基盤強化に2658億円
  9. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  10. 住宅用太陽光発電システムの搭載率は何%? 戸建と集合住宅では大きな開き...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ