注目キーワード

編集部からのお知らせ

超小型EVモビリティが身近な存在に! トヨタ「C+pod」や中国「宏光MINI」

多くの国が温室効果ガスの排出量を減らそうと努め、自動車は電動化に舵を切った。EV(電気自動車)は珍しいものではなくなり、日常使いのパートナーとして超小型EVが期待されている。トヨタが発表した超小型モビリティの最新作「C+pod(シーポッド)」と、中国でヒットしている「宏光MINI」の魅力と実力に迫る。

上の写真:トヨタ C+pod

軽自動車よりも小さい
日常使いのパートナー

世界は脱炭素社会を目指し、地球温暖化の元凶とされるCO2の排出量を実質ゼロにする、という方針を打ち出してきている。ゼロエミッションへの流れは勢いを増し、電動化なしに自動車は生き残れなくなっている。日本も脱ガソリン車の方針を打ち出し、国交省は遅ればせながら超小型モビリティの車両区分を設定し、認定制度を創設した。 


シンプルで刷新的、そして開放感あふれるキャビン。2人には十分な広さと荷室空間を実現している(トヨタ C+pod)。

超小型モビリティというのは、軽自動車より小さく、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる2人乗り程度の乗り物のことだ。トヨタは2020年12月に、超小型モビリティの基準を満たした「C+pod」を限定発売している。2人乗りの小さなEVで、最高出力9.2kW(12.5PS)のモーターと9.06kWhのリチウムイオン電池を積み、一充電の走行距離は150kmだ。今は法人ユーザーや自治体などを対象にしているが、2022年には個人向けにも販売を行うと発表した。 


単相200Vで約5時間、100Vでは16時間で満充電になる。緊急時に役立つ外部給電機能も標準装備した(トヨタ C+pod)。

このC+podより早く、中国の自動車メーカー・上汽通用五菱は「宏光MINI」を中国国内で発売。狭いながらも4人乗ることが可能だ。モーターも強力で、価格は日本円にして60万円ほどと低価格であることから、大ヒットした。 

上汽通用五菱 宏光MINI

4人が乗れ、一充電で100kmほどの距離を走れる中国製の宏光MINIは価格の安さも大きな魅力だ。

超小型モビリティの時代は、間近に迫ってきている。

DATA

トヨタ C+pod
C+podは全長2490㎜、全幅1290㎜、全高1550㎜のミニマムEV。最高速度は60km/h、航続距離は150kmだ。小さいが、安全性能は高いレベルにある。

【販売価格】
メーカー希望小売価格(税込)165万円~


取材・文/片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.36(2021年冬号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. コーポレートPPA、新会社設立が相次ぐ 異業種から参入も
  2. 【参加無料】10月6日(金)「第27回PVビジネスセミナー」~ 国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例 ~...
  3. EV充電器からチャージできるNEW蓄電池、登場!電気代0円も可能に!
  4. 経産省、蓄電池供給網の強靭化に重点配分 2024年度概算要求
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 川崎市が自治体新電力設立 オンサイトPPAも検討
  7. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
  8. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  9. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  10. 環境省、地域脱炭素交付金を大幅増 2024年度概算要求
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.46 | ¥0
2023/7/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ