編集部からのお知らせ

2030年 太陽光は驚愕の発電コストに!

022_027_toku_exp34

自動車メーカーに期待

家庭用では、パナソニック、東芝、NECなどの大手が力を入れているが、私が注目するのは電気自動車(EV)メーカー。日産は、「リーフ」を活用した「LEAF toHome」システムを提供。専用のパワーステーションを設置することで、「リーフ」を家庭の電源として使うシステムで、太陽光発電と組み合わせて使うこともできる。

ドイツのBMWもよく似たシステムの提供を開始した。EVである「i3」のバッテリーパックをそのまま採用し、日中に太陽光発電で蓄えた余剰電力を、夜間などに使う仕組みを備える。さらに、使用済みとなった「i3」のバッテリーパックを再利用する構想も示している。

昨年5月には、米テスラモーターズが「パワーウォール」という家庭用・産業用電池システムを発表している。その1ヶ月後の6月には、「メルセデス・ベンツ」ブランドの家庭用・産業用電池が登場するなど、自動車メーカーの動きが活発化している。

地球温暖化が加速する現在、CO2削減は人類最大の課題。原発再稼働が急速に進まない現状から、日本のエネルギー政策は、FIT改正後も太陽光中心に展開することは間違いない。


環境経営コンサルタント(元東京大学特任教授) 村沢義久氏

コンサルタントや、金融での経験を元に、化石燃料に頼らない「燃やさない文明」を提唱。電気自動車の普及と太陽光発電を中心とした低炭素社会の実現に注力。


※『SOLAR JOURNAL』vol.18より転載

< 12

関連記事

2016/07/28 | 編集部からのお知らせ

業界人が語る太陽光発電の20年先の未来

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  2. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ