編集部からのお知らせ

ジンコソーラーが水素社会実現を支援! ソーラー水素製造プロジェクトとは?

ジンコソーラーが、「ソーラー水素製造プロジェクト」でグリーン水素の早期商用化を支援する。同社製パネル「Tiger Pro」のLCOEの低さが水素の製造コストを引き下げ、カーボンニュートラルを牽引する。

メイン画像:ソーラー水素製造プロジェクトの建設イメージ

課題は水素の製造コスト
ジンコの低LCOEが貢献

太陽光発電で生んだ電気でクリーンに水素を製造

2021年10月14日、太陽光パネルのトップメーカーであるジンコソーラーが、中国の「ソーラー水素製造プロジェクト」のサプライヤーに決定した。同プロジェクトでは、太陽光発電による電気で水を分解し、水素をつくる。このように再生可能エネルギーでつくられた水素はグリーン水素と呼ばれ、CO2を発生させない水素の製造方法として注目される。一方、化石燃料による電気で水素をつくる場合、排出されたCO2を回収しなければならない。こうしてつくられた水素をブルー水素と呼ぶ。

ジンコソーラーが落札した「ソーラー水素製造プロジェクト」は、中国の石油大手である中国石油化工股份有限公司(中国石化)の2.1GWの太陽光発電によるグリーン水素プロジェクトだ。中国では、石油大手などがグリーン水素の製造に事業の転換を図っているという。今回のプロジェクトは、中国石化にとって初めての太陽光パネルの大量発注だった。


建設中の中国石化の「ソーラー水素製造プロジェクト」には、水素製造施設の真横に2.1GWのメガソーラーが立ち並ぶ。同社は2025年までに46億ドルを水素分野に投じると報じられている。

このプロジェクトには、ジンコソーラーの「Tiger Pro」が採用された。モジュール変換効率21.4%超を誇るジンコソーラーの主力製品だ。セル間のギャップをなくした丸型リボン技術や、影の影響を低減させるハーフセル技術によって、高いモジュール変換効率を実現する。

再生可能エネルギーで水素をつくるグリーン水素の製造では、発電コストの低い太陽光発電に優位性がある。しかし、グリーン水素の普及にはさらなるコスト低減が必要だ。ジンコソーラーの「Tiger Pro」はLCOE(均等化発電原価)が低く、水素の製造コストを大きく引き下げる。ジンコソーラーは、高品質な製品と高いコスト競争力でグリーン水素の実用化をサポートし、世界の脱炭素化を力強くリードする。

中国石化は中国国内で数十ヶ所の水素ステーションを運用中だ。

 

問い合わせ

ジンコソーラージャパン株式会社

(東京)
東京都中央区京橋2丁目2番1号 京橋エドグラン9階
TEL:03-6262-6009
FAX:03-6262-3339

(大阪)
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング31階
TEL:06-7663-1556
FAX:03-6262-3339


文:山下幸恵(office SOTO)

SOLAR JOURNAL vol.39(2021年秋号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ