編集部からのお知らせ

コロナショックを受けた世界はどのように新しいスタートを切るのか? 二つのニュースを取り上げ、今後の経済立て直しと再生可能エネルギーの関係、地域での分散型エネルギーの需要増について語る。エネルギージャーナリスト・北村和也氏の連載コラム第17回。

コロナ後の経済回復は再エネが担う 2020年は分散型エネルギーへのシフトが加速!

太陽光発電所の雑草問題解決の切り札として、近年注目度を高めている「防草シート」。雑草対策に苦労してきたベテランオーナーほど、その魅力を実感しているようだ。ただし、防草シートの性能は、敷き方で大きく変わってくる。ポイントはどこにあるのか──防草シート敷設の現場を訪ねた。

雑草対策の切り札「防草シート」の性能を支える施工品質へのこだわりとは?

太陽光発電業界初のオンライン展示会「SOLAR EXPO ONLINE」にてPVビジネスセミナーを開催中! 再エネ市場の最新情報をチェックしよう!

開催中!アフターコロナの太陽光市場がわかる「PVビジネスセミナーONLINE」

太陽光発電や蓄電池の登場によって、送配電ネットワークは複雑さを増している。その最適な運用は、日本だけでなく世界の課題だ。早稲田大学が、この運用をリアルタイムで最適化する画期的なメカニズムを開発したと発表。世界初の快挙に注目が集まる。

早稲田大、世界初の小売電力市場メカニズムを開発! 送配電網の最適運用へ

Amptストリングオプティマイザを使った蓄電システム付き太陽光発電所が連系を開始した。DC側への蓄電池配置やDC側幹線回路数減など、設計を変える様々なポテンシャルを秘めている。

太陽光発電所の設計を変える! Ampt「ストリングオプティマイザ」の魅力とは

経産省によって「容量市場におけるガイドライン」案がまとめられた。従来の制度では、電気料金の高止まりや、必要な調整電源を確保できないといった問題が長期化する恐れがあるという。そこで最も効率的に持続的に必要な供給力等を確保するため、新たに容量市場制度が創設されたのだ。

新たに創設された容量市場制度。活性化に向けた措置とは?

5月25日、緊急事態宣言が全ての都道府県で解除された。2ヶ月弱に及ぶ異例の状況で、影響を受けた業界は多岐にわたる。政府は、企業の事業再開を後押しするため、補助事業の支援内容をさらに拡大した。“ウィズコロナ”というビジネスのあり方を模索する第一歩だ。

経産省の中小企業向け「事業再開支援パッケージ」、5月22日から受付中!

国際エネルギー機関(IEA)が全世界の再生可能エネルギーについて、2020年の見通しを発表。20年ぶりの成長鈍化で、新型コロナウイルス・パンデミックによる影響は否めない。これからの再生可能エネルギー施策に、コスト低減にとどまらない戦略的な舵取りを各国に求めた。

2020年の再エネ発電能力が「20年ぶり鈍化」 経済回復のための優先事項とは?

ハーフカットPERCセルモジュールのリーディングカンパニー、risen(ライセン)。同社製品は、さらなる高効率と高出力を実現し、新時代のベンチマークになろとうとしている。同社モジュールの魅力と2020年度の戦略を探った。

ライセンが拓く“PV500W時代” 強みはポストFITを支える圧倒的な技術力!

太陽光発電協会(JPEA)が、2050年に向けた太陽光の普及に関するビジョンを発表。新たなビジョンでは、再生可能エネルギーへのシフトは想定以上のスピードで進んでいるとし、新型コロナウイルス・パンデミックを新しいエネルギー社会への転換点と位置づけた。

JPEAが新ビジョン発表! 2050年には太陽光が総需要の約30%に

1 39 40 41 42 43 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  3. 【北村さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フオーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」...
  6. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 環境省 10月6日から脱炭素先行地域の第7回募集を開始
  9. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  10. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ