編集部からのお知らせ

SoftBank孫氏登壇 アジアの自然エネルギー活用法は?

9月9日、自然エネルギー財団 設立5周年記念シンポジウムが開催された。同財団の設立者・会長である孫正義氏が4年ぶりに登壇し、「アジアスーパーグリッド構想」についてスピーチした様子が、ストリーミング視聴できる。

9月9日、自然エネルギー財団 設立5周年記念シンポジウムが東京国際フォーラムで開催された。同財団は「自然エネルギーを基盤とする社会の構築」などを掲げて、2011年8月、孫正義ソフトバンクグループ会長により創設された。5周年を記念する今回のシンポジウムには、孫氏が4年ぶりに登壇し、アジアの豊富な自然エネルギー資源活用を目指す「アジアスーパーグリッド構想」についてスピーチした。

シンポジウムPart1では、本格的な自然エネルギーの拡大が始まったアジアに焦点をあて、国際的な電力ネットワーク構築の意義と実現への道筋を示す。中国国家電網公司のトップを最近まで務めていたリウ・ゼンヤ氏や、韓国電力公社のチョ・ファンイク社長の登壇も予定されており、注目を集めている。Part2では、世界各国で急速に進む化石燃料離れと、自然エネルギー投資に急転換するビジネス最前線の動きを紹介。Part3では、自然エネルギー100%に向かう米国ハワイ州エネルギー庁長官のマーク・グリックが登場し、地域からのエネルギー転換についてレクチャーする。

このように同シンポジウムは、アジアの電力ネットワーク、世界のエネルギービジネス、地域のイニシアティブという3つの視点から「脱炭素の時代」に向けたエネルギーの姿を描き出す。

同財団のUSTREAMチャンネルでストリーミング視聴が可能だ。ぜひ視聴してみよう。
■ストリーミング視聴は下記サイトより
USTREAM: 公益財団法人 自然エネルギー財団

 

関連記事

2022/08/03 | 編集部からのお知らせ

今、電気料金の「値上げ」を認めるべき理由

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  3. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  4. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  5. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  6. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 住宅密集地や北面などの屋根にも検討可能。エクソルの低反射(防眩)太陽光パネルが登場!...
  9. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  10. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ