注目キーワード

太陽光発電

単なるオプティマイザではない! Flex MLPE普及へ

日本でもモジュールごとの発電効率が重視されるようになり、オプティマイザへの関心が高まっている。米国でその先駆けとなったのが、タイゴエナジーのソリューションだ。Chairman and CEOのZvi Alon氏にお話を伺った。

Flex MLPEで太陽光発電産業の
さらなる発展に貢献

タイゴは、2007年にシリコンバレーで誕生したMLPE(Module-Level Power Electronics)のパイオニア企業です。日本でもモジュールごとの発電効率が重視されるようになり、オプティマイザへの関心が高まっていますが、タイゴのソリューションは米国において、その先駆けとなるものでした。弊社は現在、日本市場の多様なニーズに応えるべく、「Flex MLPE」の普及に取り組んでいます。

Flex MLPEは、たんなるオプティマイザではありません。モニタリング、セーフティ、オプティマイジングなど5つの機能を持つモジュール式デバイスであり、プロジェクトや予算に合わせて、必要な機能だけを自由に選んで装備できるフレキシブルなシステムとなっています。

米国では、今年4月から屋根上太陽光へのセーフティ機能が法制化され、火災などの緊急時にはストリングへの電流と電圧を即時ゼロにできる機能が求められることとなりました。タイゴはいち早く、その機能の実装にも成功しています。セーフティ機能は、今後、日本でも必要とされてくることは間違いないでしょう。私たちタイゴは、これからも柔軟な発想と技術力で、太陽光発電市場のさらなる発展に貢献してまいります。

PROFILE

Tigo Energy Inc.
Chairman and CEO

Zvi Alon氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

SOLAR JOURNAL vol.07より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 自家消費に求められるPCS性能とは? 火災リスクを低減する新パワーオプティマイザ登場...
  2. 両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?
  3. 欧米で先行する住宅太陽光の義務化。先例に学びきめ細かな政策を
  4. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  5. 国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!...
  6. 混迷するエネルギー情勢のもと太陽光発電に課せられた使命とは?
  7. PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表...
  8. 【参加無料】4月21日(金)「第25回PVビジネスセミナー」~Non-Fit/地域共生/既設再エネ/屋根設置区分~...
  9. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  10. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.44 | ¥0
2023/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ