注目キーワード

太陽光発電

ファーウェイの住宅向け蓄電池が人気! 中小施設の自家消費ソリューションに。

工場・倉庫・介護施設などの自家消費型太陽光発電設備に、ファーウェイの住宅向け蓄電システムを導入するケースが増えている。その理由は、どこにあるのか──先進事例を数多く手掛けるヒューマンリンクに聞いた。

中小規模の工場・倉庫などで
評価を高める蓄電システム

激化する国際情勢を受けて、電気料金の高騰が懸念されるなか、太陽光発電の自家消費ニーズが急速に高まっている。自家消費ソリューションの中核を成すものとして、蓄電池を導入する動きも加速している。こうした状況にあって、いま中小規模の工場や施設で評価を高めているのが、ファーウェイの住宅向けスマート蓄電システム「LUNA2000シリーズ」だ。関東圏を中心に、土地開発からO&Mまでワンストップで展開するヒューマンリンクも、同蓄電システムを積極的に提案するEPCとして知られる。

施設に合わせて構築できる
最適なソリューション

ヒューマンリンクは、早くから自家消費案件に取り組み、中小規模の施設向けに、蓄電池を組み入れたシステムも多数手掛けてきた。その対象は工場・倉庫・介護施設・集合住宅など多岐にわたり、完全自家消費から一部自家消費まで幅広い実績を有している。

同社は、ファーウェイの住宅向けスマート蓄電システムを、なぜ多くの事業施設で採用しているのか。代表取締役の平田清嗣氏は、その理由をこう述べる。

「LUNA2000シリーズは、住宅向けということで売り出された蓄電システムではありますが、そのメリットは住宅用だけに留まるものではありまん。お客様の施設に最適な自家消費ソリューションを考えたとき、結果として、LUNA2000シリーズを選んでいたのです。

この蓄電システムのメリットはいろいろありますが、1台5kWhのモジュール構成になっているのも他社にはない特長です。5kWh単位で、必要量に応じて増やせるので、お客様それぞれのニーズに合わせた提案が可能です。

事業施設には低圧受電と高圧受電がありますが、いずれの場合にも柔軟に対応できます。高圧受電で必須となる逆潮流の制御も容易です。

また、この機種は単相出力なので、目的に特化したシンプルな構成が可能であり、コストパフォーマンスに優れています。BCP対策も、適切な規模で無駄なく行えます。中小規模の工場や介護施設などには、打ってつけの蓄電システムなのです。環境省の補助金(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業)の対象機種にもなっているので、投資対効果も抜群です」(平田氏)。


株式会社ヒューマンリンク代表取締役の平田清嗣氏(右)と第一営業部部長の齋藤健一氏(左)

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 自家消費に求められるPCS性能とは? 火災リスクを低減する新パワーオプティマイザ登場...
  2. 両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?
  3. 欧米で先行する住宅太陽光の義務化。先例に学びきめ細かな政策を
  4. 国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!...
  5. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  6. 混迷するエネルギー情勢のもと太陽光発電に課せられた使命とは?
  7. PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表...
  8. 【参加無料】4月21日(金)「第25回PVビジネスセミナー」~Non-Fit/地域共生/既設再エネ/屋根設置区分~...
  9. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  10. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.44 | ¥0
2023/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ