再エネ大国ドイツに学ぶ持続性
2016/04/20
太陽光発電協会(JPEA)は、太陽光発電の持続的な普及と関連産業の振興を目指しています。運転開始した太陽光発電システムが長期間安定的に継続していくには、しっかりとした関連産業がこれをサポートしていくことが不可欠です。
FIT運営見直しで
健全な産業の育成を
太陽光発電協会(JPEA)は、太陽光発電の持続的な普及と関連産業の振興を目指しています。運転開始した太陽光発電システムが長期間安定的に継続していくには、しっかりとした関連産業がこれをサポートしていくことが不可欠です。つまり発電事業者と関連産業は車と両輪の関係で、どちらかが欠けると走行できないのです。
FIT導入のお陰で太陽光発電市場が成長して、いろいろなシステムが設置されました。そして導入量は今や25GWにまで拡大しています。しかし、2014年秋には、系統持続成約問題が発生し、さらにFITの賦課金による国民負担の増大懸念も問題視されるようになりました。今後の持続的な普及、成長のために、この2つの問題を整理し、解決へと導くことは大変重要です。
現状、系統接続制約問題から生じた太陽光発電の出力抑制への懸念が足元の市場を冷え込ませています。当協会が行ったシュミレーションにおいて、状宅用では出力抑制の可能性がほとんどないと公表しているにもかかわらず、影響がないはずの住宅用市場まで冷え込んでいます。
既に導入されて稼働している累計25GWの発電設備を含めて、太陽光発電をサポートする産業がないと、持続的な発電量が見込めなくなります。今後のFIT運営については80GW超えまで積みあがった設備認定容量をきちんと見極めて、事業化が難しいと判断される案件を整理していくべきだと思います。より健全で確実性の高い発電事業が続けれらるように制度を修正していくことには大賛成です。
実際に太陽光発電産業を拡大させるための起爆剤としてFITは大成功でした。これからは、今後導入される太陽光発電とそれを支える産業の持続性を確保する仕組みを築いていく必要があると考えています。