製品・サービス

積雪・砂埃・雨水だって問題なし!フレームによる段差がないフルスクリーンモジュール

革新的な製品開発によって注目されるDAHソーラー。フレームによる段差をなくした「フルスクリーンモジュール」は、 積雪や砂埃、雨水の影響を排して発電量をアップできる。最新技術を活用した新製品にも注目だ。

雨水や砂埃が溜まらない
雪の多い地域にも最適

200以上の国と地域へ太陽光発電モジュールやセルを提供しているDAHソーラー。2024年のモジュール生産能力は10GWに上る。DAHソーラーの主力製品である「フルスクリーンモジュール」は、独自の技術によって、フレームによる段差をなくした革新的なものだ。モジュール表面のガラスとフレームとの間に段差がないので、雨水や砂埃などがほとんど溜まらない。そのため、従来のモジュールと比べて発電量を向上できる。日本支社のダイコウソーラージャパン代表取締役の青柳聡氏は、「傾斜が小さくても雨によって汚れが流れ落ちるため、年間平均6〜15%の発電量アップが可能です」と話す。

 

フルスクリーンモジュールは、積雪の多い地域にも最適だ。
モジュール表面に積もった雪が自然に滑り落ちるため、雪を降ろす作業を大きく省略できる。昨冬、DAHソーラーの本社がある中国で雪が降った際、フルスクリーンモジュールと従来のモジュールを並べて実験したところ、その差は歴然だったという。「実験の映像を動画で公開していますので、ぜひ見ていただきたいと思います」と青柳氏は胸を張る。

 

業界に先駆けて「DBB(デンスバスバー)」技術を採用した最新モジュールも年内に登場する。

最新技術の「DBB」を採用
さらに高効率な新製品も登場

今年8月には、フルスクリーンモジュールをアップデートした「フルスクリーンDBB PVモジュール」を国内で新発売するとしている。DBBとは「デンスバスバー」の略で、表面のバスバーをなくして発電効率と発電量をさらに向上させた。N型セルの発電量を向上させる最新技術で、DAHソーラーは他社に先駆けていち早く商品化に成功したという。また、街の景観に配慮して、モジュールの色を赤や緑などにカスタマイズできる「フルスクリーンカラード」も、年内の発売を予定している。

Profile

株式会社ダイコウソーラージャパン
代表取締役
青柳聡氏

問い合わせ

株式会社ダイコウソーラージャパン
〒110-0015
東京都台東区東上野5-1-8 上野富士ビル8F
TEL:03-5830-3751


取材・文:山下幸恵(office SOTO)

SOLAR JOURNAL vol.50(2024年夏号)より転載

Sponsored by 株式会社ダイコウソーラージャパン

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  4. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  9. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
  10. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ