投稿一覧

L.PROJECTと東京ガスが共同開発した太陽光発電サービス「IGNITUREソーラー(PPAプラン)」を提供開始。屋根に無料で設備を設置し、固定料金で電力を提供する本サービスは、中国・四国地方や兵庫県の住宅を対象に、家庭の電気代削減を目指す。

東京ガスとL.PROJECT の「IGNITUREソーラー」PPAプランの太陽光発電サービス提供を開始

資源エネルギー庁が、2024年4月に施行された改正再エネ特措法に新設されたFIT/FIR交付金の一時停止措置実施を発表。措置の実施は通算3回目のこととなる。

【資源エネルギー庁】関係法令違反等が確認された太陽光発電事業に対するFIT/FIP交付金の一時停止措置を実施!

丸紅新電力は、2024年10月より長野県伊那市で運転を開始した「三峰川伊那蓄電所」の運用業務を担う。この蓄電所は再生可能エネルギー導入の調整力を提供し、電力安定供給に貢献。丸紅新電力は自社開発の運用アルゴリズムを活用し効率的運用を進める。また、丸紅グループは気候変動問題の解決に向けた取り組みを強化していく。

丸紅新電力、三峰川伊那蓄電所の運用開始で電力安定供給に貢献

設立10周年を迎えたSungrow Japanが、盛大な記念式典を開催した。第1部のセミナーでは、Sungrowの歩みを振り返るとともに、注目のソリューションを紹介。第2部の夕食会には、和太鼓パフォーマンスやチェロ独奏もあり、和やかな雰囲気のなかで幅広い交流の場となった。

Sungrow Japanが10周年記念式典を開催 新たな低圧ソリューションと系統用蓄電システムを発表

エネットは、企業の脱炭素化の取り組みを把握するため、532社を対象に「脱炭素意識調査2024」を実施した。調査結果では、CO2排出量削減目標の設定が増加し、再エネ導入やPPAモデルへの関心が高まっていることが明らかに。エネットは、これらのニーズに応じ、省エネ推進やEV導入支援を行い、脱炭素社会の実現に貢献していく。

「2024年脱炭素意識調査」レポートが公開、再エネやPPAモデルの導入も加速か

2024年11月の初旬、ドイツの電力構成が大きく変化した。年初から全電力のおよそ3分の2をカバーしていた再エネ電源率が3割まで急降下。今回のコラムでは、「暗い凪」の実際と解決策として注目を集める柔軟性について、解説する。

ドイツの再エネを襲った「暗い凪(なぎ)」の威力と世界が進める「柔軟性」によるソリューション

出力抑制による売電ロス解消を目指し、オムロン フィールドエンジニアリングと東京センチュリーが「FIT売電保証サービス」を開始。本サービスは蓄電池設置やFIP移行を初期費用ゼロで実現し、発電事業者の収益を守る画期的な取り組みである。

FIT発電事業者必見!売電ロス補償する「FIT売電保証サービス」とは?

Bison energy株式会社は、HEXA Renewables社と日本市場向けの太陽光発電および蓄電所プロジェクトに関する戦略的エクイティ投資契約を締結。これにより両社は新エネルギー分野での地位を強化し、Bisonのポートフォリオ開発を加速させ、持続可能なエネルギー開発を推進する重要な一歩となる。

Bison energy と HEXA Renewables が太陽光発電および 蓄電所のプロジェクトにおいて戦略的パートナーシップを締結

ペロブスカイト太陽電池と蓄電システムには“相性”があるという。ペロブスカイトを使って、創蓄連携・自家消費型太陽光発電システムを構築するためには、何を基準に蓄電池を選べば良いのか? 沖縄で公開された創蓄トレーラーハウスに、ファーウェイの住宅用ハイブリッド蓄電システムが採用された理由とは?

「ペロブスカイト」と相性の良い「蓄電システム」とは? 沖縄発「創蓄トレーラーハウス」に先進の実装事例をみた!

Looop、EcoFlow、Yanekaraの3社が協業し、電気料金の変動に対応したポータブル電源「YanePort」を100台限定で販売開始。定置型蓄電池に代わる手軽な導入が可能で、日常生活の電力節約から防災対策まで幅広いニーズに応える本製品は、次世代の蓄電サービスとして注目を集めている。

業界初!「市場連動型」充放電サービスと連携したポータブル電源の実証販売開始

1 10 11 12 13 14 185

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  5. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ