投稿一覧

脱炭素化の達成に向けて、再エネのさらなる活用が求められている。3月に開催される「スマートエネルギーWeek 春 2022」には、再エネ普及を加速させるソリューションが一堂に集結。東京ビッグサイトで2022年のビジネスヒントを手に入れよう!

【2022春スマートエネルギーWeek】3/16~18@東京ビッグサイトで開催!

政府は、温暖化対策を成長につなげる柱として「クリーンエネルギー戦略」の策定を急いでいる。ビジネスやライフスタイルを脱炭素へシフトするほか、新たな成長産業の創出を目指し、投資を呼び込む狙いがある。こうした道筋を示すのが「クリーンエネルギー戦略」だ。

温暖化対策を成長・投資に変える、政府の「クリーンエネルギー戦略」とは?

世界の中でも、再エネ先進国とされる「ドイツ」。しかし、そのドイツで今、脱炭素化に逆行する自体が起きている。エネルギージャーナリスト・北村和也氏が、電源構成からドイツに今何が起きているのかについて解説する、連載コラム第33回。

CO2排出量が増加? 脱炭素に足踏みするドイツの苦悩 part1

中部電力ミライズと一条工務店が、新築住宅への太陽光と蓄電池の導入資金をサポートする「カナエルソーラー 」を始めた。顧客は初期費用なく太陽光と蓄電池を導入でき、自家消費量に応じたサービス料金を支払う。太陽光と蓄電池導入の初期投資というハードルを取り払うユニークなサービスだ。

中部電力ミライズと一条工務店、新築住宅の太陽光・蓄電池の導入資金をサポート

ファーウェイの脱炭素ソリューションは、太陽光発電用パワーコンディショナだけではない。大きな電力を必要とするデータセンターファシリティなど、消費側にも様々なソリューションを提供している。人類共通のミッションであるカーボンニュートラル目標達成に向けて、ファーウェイは、いま何を成そうとしているのか?

脱炭素に向けたファーウェイの取り組み。発電側から消費側まで電力システム全体を変革

発電事業者に対し、再エネの系統連系コスト負担を新たに求める「発電側課金」の続報だ。脱炭素化のニーズの高まりなどによって、導入を1年後ろ倒しした2024年度を念頭とすることが明らかになった。2022年内を目途に検討が続けられるため、今後の議論にも注目だ。

「発電側課金」、脱炭素宣言などを受け引き続き検討。2022年内に結論の見通し

FIP制度の開始がいよいよ迫ってきた。経済産業省は、2022年度のFIP基準価格やFIT入札の詳細について方向性を示した。入札の実施回数や上限価格の事前公表などは継続される見通しだ。一方で、既存の建物への太陽光の導入を加速する措置も提示された。

2022年度のFIP・FIT制度、委員長案を公表! 基準価格案は10円/kWhに

太陽光発電とデマンドコントローラーを組み合わせた「じぶん発電」。自家消費による使用電力量の削減だけでなく、デマンドもピークカットできるため投資回収が早い。これこそ自家消費のメリットを最大に引き出す真骨頂だ。

太陽光+全自動デマンドコントローラー=自家消費を“超えた”「じぶん発電」サービス

ソーラーシェアリング用木製架台の開発・販売を手掛ける泉産業(東京都目黒区)が、新しい農業プロジェクト「みらいのはたけ」に懸ける思いとは。同社の濱忠弘社長に開発秘話と今後の見通しについて聞いた。

ソーラーシェアリングの進化形! 地産地消の木製架台は未来の風景をどう変えるか?

太陽光や風力など再エネ設備のアセットマネジメントや技術コンサルティングを提供するベクトルリニューアブルズジャパン。世界が認めた高度なテクノロジーで、転換点を迎えた日本の太陽光発電の拡大を後押しする。

コンサルティング実績100GW超! 専門知識で再エネ資産を管理する注目企業とは?

1 51 52 53 54 55 187

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  3. 【北村和也さんコラム】全国規模で広がる出力制御 その見通しと対応策を解説する...
  4. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  5. カスタマイズが容易で短納期! IEC規格に準拠した「ベース一体型受変電盤」...
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  8. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ