投稿一覧

TeslaのミッドサイズSUV「Model Y」が進化を遂げて登場した。初回限定版「Launch Series」の受注が開始され、納車は2025年4月を予定。デザインや快適性、効率性がさらに向上し、新時代のEVとして注目されている。

【Tesla】「Model Y」新モデル発表!未来志向のデザインと快適性を追求

京セラが開発した多雪地域向け太陽光発電システムは、特許取得の固定方法や両面ガラス仕様による高い耐久性と発電効率が特長である。さらに、防汚設計や長期信頼性により、過酷な環境でも優れた性能を発揮する次世代エネルギーソリューションである。

耐久性と発電効率の両立 京セラの多雪地域向け太陽光パネルの革新性

環境省は、脱炭素先行地域の第6回募集を2月3日から6日まで実施する。今年春までに選考結果を公表し、2025年度中に少なくとも100地域を選定を目指す方針だ。

【環境省】2月3日から脱炭素先行地域の第6回募集を開始「来年度中に100地域の選定を目指す」

「夏=猛暑」というのが日本の常識になりつつある。最高気温が高く、しかも期間も長くなっている。 太陽光発電所のメンテナンス業者や所有者にとって暑さ対策が欠かせない今、ある素材が熱い視線を浴びている。 放射冷却現象を利用した新冷却システムを紹介する。

放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開

巻頭特集は「2025年度から動き出す新制度」と題し、系統用蓄電池の早期連系追加対策などの政策を解説。そのほか、ペロブスカイト太陽電池と放射冷却素材の紹介や脱炭素の入門企画やFIP転の攻略方法など、盛りだくさん!

『SOLAR JOURNAL』2025年冬号1/31発行!《日本の未来を照らすPV TREND 2025》

株式会社グッドフェローズとビズハブ社が「タイナビM&A」を提供開始。成果報酬型でエネルギー業界の後継者不足や事業再編を支援し、脱炭素社会の実現に貢献する。

エネルギー業界専門のM&Aサービス、タイナビがスタート!

ドカ雪や山火事など温暖化による異変が続く年明け、2024年間の再エネに関するまとめデータなどが発表された。2年連続で導入容量記録を更新したドイツの状況をリポートする。

【北村コラム】快進撃が続くドイツの太陽光発電

パワーエックスがメルセデス新会社と提携し、高出力EV充電ネットワークを全国25拠点で展開。都市部の利便性向上と充電時間短縮を目指す。

メルセデスとパワーエックス、EV充電革新を目指す提携

東海旅客鉄道と積水化学工業は、ペロブスカイト太陽電池を搭載した防音壁の試作品を共同開発した。太陽電池設置が困難な鉄道沿線の防音壁に適用することで、再生可能エネルギーの活用範囲を広げる取り組みである。2025年1月より実証実験を開始し、実用化を目指す。

鉄道環境で挑む新技術 ペロブスカイト太陽電池付き防音壁の実証開始

パナソニックがマレーシアの工場に5.2 MW規模の太陽光発電システムを導入し、グループ最大級の施設を稼働開始。年間約5,900 MWhを発電し、CO2排出量約3,912t削減を見込む。2030年に向けたCO2ゼロ化目標の一環として、今後もエネルギー効率化を進める。

【パナソニック】マレーシアで最大級の太陽光発電システムを稼働

1 6 7 8 9 10 185

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  5. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. EPCの設計者必見! 蓄電池併設のFIP転やPPA「DCリンク」で収益を向上させる方法...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ