編集部からのお知らせ

「波力発電」が世界初の実用化へ向けてついに始動!

波力は効率の良い自然エネルギー
日本の製造技術を駆使した新発電方式

波によって生み出されるエネルギー密度は、太陽の約20倍、風の約4倍にもなるといわれている(平成22年:東京都環境局「波力発電検討会報告書」より)。GPIは最低50cmの高さの波があれば発電できるため、発電にかかるコストも5~7円/kWh程度だという。また、海洋は枯渇の心配がなく、発生する波も太陽光や風力のように天候の影響がほとんどないため、安定的な電力の供給が可能だ。

今回導入した発電システムの原理はイタリアで誕生したものだが、設計、製造は日本の近畿圏内の企業がそれぞれ担当した。実証機の発電機や位置制御用装置などは欧州製のものを使用しているが、その一部を日本国内でさらに改良、ほか多くの部品が日本製だ。実用化の際には、ほぼ国内産の部品で製造する予定だとしている。

波力発電は、地方自治体や中小企業にとっても、エネルギーの地産地消ビジネスに参入するための間口が広がる新しい技術。Wave Energy Technology株式会社では今後、日本国内における「波力発電プロジェクト」の立ち上げをバックアップし、波力発電のメジャー化を進めていく方針だ。


GPI実証機の概要図(出典:Wave Energy Technology)


Wave Energy Technology株式会社
東京都港区虎ノ門3-10-3 虎ノ門MTビル 5階
TEL:03-6452-8988
HP:http://www.we-tech.jp


取材・文/児玉菜穂子(micro*cubic)

< 12

関連記事

2017/02/26 | 編集部からのお知らせ

再エネ利用は農山漁村を救えるのか?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 公取委が発電・電力小売を調査、容量市場の競争促進を提言
  2. 【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。...
  3. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  6. 千葉県柏市 国内最大規模のEMSを導入して環境未来都市を目指す
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  9. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ