編集部からのお知らせ

アンフィニの福島プライド 3Rの仕組みと新商品とは

豪雪地帯に向けて
新商品を開発中

さらにアンフィニでは、スケールや規模ではなく、ニーズを捉えたこだわりの商品作りを加速していくという。これまでになかった技術を応用し、日本国土の51%を占めながらも太陽光発電には適していないとされている豪雪地帯向けの新商品を来春にリリース予定だ。加えて、他社との“競争”ではなく“共創”しながら20年後・25年後まで考えた3R(リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle))の仕組みづくりにも注力し、「今日の仕事と未来の仕事を同時に進めていく」(小寺氏)という。

「太陽光だけでなく環境に貢献し、世の中から必要とされ、なくてはならない企業となるために福島工場を中心に、成長を続けていく」というアンフィニ。福島工場では、現在の65人体制から200人体制24時間稼働、検査・研究・開発ラインの増設を検討している。そして新工場も視野に、製造・検査・開発・販売・工事など、さらなる展開を目指して、新しいマーケットを創出していくという。来年、来春のアンフィニの新商品と新たな動きに注目だ。

アンフィニ株式会社 常務取締役・小寺直人氏

問い合わせ

アンフィニ株式会社

HP:アンフィニ株式会社|Japan Soler


取材・撮影・文/松浦良樹

< 12

関連記事

2018/04/04 | 編集部からのお知らせ

ハンファQセルズが“TOP BRAND PV”の称号獲得 

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ