編集部からのお知らせ

アンフィニの福島プライド 3Rの仕組みと新商品とは

豪雪地帯に向けて
新商品を開発中

さらにアンフィニでは、スケールや規模ではなく、ニーズを捉えたこだわりの商品作りを加速していくという。これまでになかった技術を応用し、日本国土の51%を占めながらも太陽光発電には適していないとされている豪雪地帯向けの新商品を来春にリリース予定だ。加えて、他社との“競争”ではなく“共創”しながら20年後・25年後まで考えた3R(リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle))の仕組みづくりにも注力し、「今日の仕事と未来の仕事を同時に進めていく」(小寺氏)という。

「太陽光だけでなく環境に貢献し、世の中から必要とされ、なくてはならない企業となるために福島工場を中心に、成長を続けていく」というアンフィニ。福島工場では、現在の65人体制から200人体制24時間稼働、検査・研究・開発ラインの増設を検討している。そして新工場も視野に、製造・検査・開発・販売・工事など、さらなる展開を目指して、新しいマーケットを創出していくという。来年、来春のアンフィニの新商品と新たな動きに注目だ。

アンフィニ株式会社 常務取締役・小寺直人氏

問い合わせ

アンフィニ株式会社

HP:アンフィニ株式会社|Japan Soler


取材・撮影・文/松浦良樹

< 12

関連記事

2018/04/04 | 編集部からのお知らせ

ハンファQセルズが“TOP BRAND PV”の称号獲得 

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 一次調整力の要件をクリアするためのポイントは? エネルギーマネジメントシステムの専門家が蓄電池ビジネスを解説...
  3. 経済産業省 アグリゲーターとFIP事業者のマッチング・プラットフォームを立ち上げ...
  4. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  5. 【受付終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  6. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  7. 太陽光発電 FIP移行時の蓄電池設置時に9月1日から電子申請が可能に
  8. なぜ日本で洋上風力が広まらないのか? 参入における2つの障壁とは
  9. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  10. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ