編集部からのお知らせ

電力ロスを抑え、発電を最適化する「MLPE」って何?

太陽光発電システムの運用にあたり、重要な課題となる電力ロス。なかでも、出力量が異なるパネルを1台のパワコンへ接続した際に起こる「出力低下」の問題は大きいが、これを解決する「MLPE」技術をご存知だろうか。大手メーカーからも販売決定し話題を呼んでいる、発電最適化の方法とは?

1台のパワコンだけでは
電力ロスは防げない

太陽光発電システムにおいて、出力量が異なるパネルを1台のパワーコンディショナへ入力する場合、通常であれば出力の低いパネルに併せて制御される。

そのため、1枚のパネルで発電量が不十分だった際、発電システム全体の発電量が低下してしまうという問題があったが、今回これを解決するソリューションが発表された。

パネルごとに発電を最適化
影のかかる場所や斜面にも導入しやすく!

オムロン株式会社は、ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社が開発・製造を行った「MLPE」技術搭載のパワーオプティマイザと三相パワーコンディショナを、2018年3月から取り扱い開始すると発表。

製品の外観

製品情報(すべてオープン価格)

MLPEとは、「Module-Level Power Electronics」(モジュールレベルのパワーエレクトロニクス)の略称で、太陽光パネル1枚もしくは2枚ごとに設置し、制御する装置のこと。

パネルごとに制御を行うことで、例えば1枚のパネルが汚れや劣化などによって発電量が少なくなった場合でも、他のパネルからの出力低下を防げるというメリットがある。

さらに、影のかかる場所や斜面などでも、設置方位や日射量計算に悩むことがなくなり、導入の自由度が高まることが期待される。

導入後は全国に140の拠点を持つオムロンのアフターサービスが受けられるため、安心して利用できる点も魅力だ。

DATA

オムロン株式会社
ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社

関連記事

2018/06/14 | 編集部からのお知らせ

単なるオプティマイザではない! Flex MLPE普及へ

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  2. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  3. PV EXPOでフルスクリーンの新製品を披露。適地が少ない日本の脱炭素化に高い発電効率で応えるAIKO。...
  4. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 太陽光発電が、2023年に世界で見せた驚異の実力
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ