注目キーワード

編集部からのお知らせ

単結晶モジュール世界No.1企業が語る、太陽光の未来

単結晶モジュールのグローバルリーダー、ロンジ・ソーラーが日本市場での販売を強化する。同社は、日本の太陽光をどう捉えているのか? 日本支社で代表取締役社長を務める秦超氏に聞いた。(Part1)

単結晶モジュール世界No.1
日本市場での活動を本格化

LONGi Solar Technology株式会社 代表取締役社長 秦超氏

ロンジ・ソーラーにとって昨年は、日本支社で正式に営業を開始した記念すべき年でした。そのため、これまではロンジ・ソーラーというブランドの知名度を上げることに努めてきましたが、今年は日本市場での販売を強化することに注力したいと考えています。日本支社のメンバーも拡充し、お客様のサポート体制にも万全を期してまいります。

本誌でも既にご紹介いただいている通り、ロンジ・グループは、世界最大の太陽光発電用「単結晶シリコン」専門企業です。2000年に中国西安で単結晶シリコンインゴット事業を立ち上げて以来、一貫して単結晶にこだわり、その可能性を追求してきました。

その結果、市場占有率40%を超えるまでになった単結晶シリコンインゴット・ウエハ事業につづいて、昨年は単結晶モジュールの出荷量でもグローバルNo.1になりました。

日本市場における
LONGiの”使命”

日本市場は、太陽光発電の黎明期から単結晶モジュールが使われていますし、単結晶モジュールをつくっているメーカーも少なくありません。ですから、単結晶モジュールのことを良く知っている市場だと認識しています。

確かに、ここ何年間かは、主に価格が安いということから、多結晶モジュールのシェアが高くなっていましたが、単結晶モジュールは品質が優れているのはもちろんのこと、実は、コストパフォーマンスとしても優れていることを、日本の皆様に広く知っていただくことが、我々ロンジ・ソーラーの日本における使命の一つであると考えています。

日本の太陽光発電市場は、これから拡大していくことはないかもしれませんが、それでも毎年6GW〜8GWの安定した新規導入が見込まれます。そのなかで、これまでは、単結晶モジュールの販売比率がそれほど高くはなく、これからの伸びが期待できるので、単結晶に特化している弊社製品が伸びていくチャンスが十分にあると認識しています。

また、日本市場は、世界的に見ても、厳しい目をもつ成熟した市場です。日本で成功すれば、その経験を活かして、我々の単結晶モジュールを他のグローバル市場に広めることもできるでしょう。弊社にとって日本は極めて重要な市場であり、世界戦略の中でも大きな意味をもっているのです。

 

DATA

LONGi Solar Technology株式会社
東京都千代田区大手町2-6-1朝日生命大手町ビル24階
TEL:03-3516-6300


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.24より転載

関連記事

2018/03/05 | 編集部からのお知らせ

高効率・高出力を支える「PERC技術」って何?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東電PG、2024年度に最大1510kWの再エネ出力制御の見通し。対象はノンファーム電源...
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  4. 住宅向け「0円ソーラー」とは? 初期費用ゼロで導入ハードルを下げる!
  5. ソーラーウィーク大賞2023の受賞まとめ! 地域共生に希望が見えるラインナップに!...
  6. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  7. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  8. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  9. 経産省の補正予算案 蓄電池の生産基盤強化に2658億円
  10. 住宅用太陽光発電システムの搭載率は何%? 戸建と集合住宅では大きな開き...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ