編集部からのお知らせ

ビッグデータがカギを握る!? 次世代の遠隔監視システム

太陽光発電の市場が自家消費へと拡がっているが、発電状況の監視や制御、メンテナンスを最適化するには、どのようなシステムを導入すべきだろうか? 長年にわたり計測システムの開発に取り組んできた、遠隔監視のパイオニアともいえるラプラス・システムの代表堀井氏お話を伺った。

太陽光黎明期からの
ビッグデータを最適制御に活かす

今から25年前、太陽光発電の黎明期から、ラプラス・システムは計測装置に取り組んでまいりました。モニタリングという言葉すらない時代から、計測・表示・データ分析・レポート作成・シミュレーションまで一貫して手掛けてきたのです。

改正FIT法が昨年施行され、O&Mが義務化されたことにより、モニタリングへの意識は高まってきましたが、まだ十分に普及してきたとはいえません。私どもでは、本格的に導入が進むのは今夏以降だと見込んでおり、弊社の果たすべき役割も大きいと考えています。

また、今後は各電力管内での出力制御に加え自家消費が増えてくると思われます。私どもは単に制御ができるだけでなく、最適制御ができるシステムをご提案することができます。

発電予測・最適制御には、日射量などのビッグデータが必要となりますが、それを最も有しているのが私たちラプラス・システムだからです。

国内トップシェアの高圧をはじめ、特高・低圧・住宅用とあらゆる太陽光に遠隔監視システムを導入してきた実績と、多年にわたり蓄積してきた膨大なビッグデータを、お客様の太陽光発電所のために活かしてまいります。太陽光発電を真の社会インフラとしていくために、これからも尽力してまいります。

プロフィール

株式会社ラプラス・システム
代表取締役社長

堀井雅行氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

SOLAR JOURNAL vol.25(2018年春号)より転載

関連記事

2018/05/02 | 編集部からのお知らせ

O&Mスペシャリストが「SmartPV」を選ぶ理由

2017/06/07 | 編集部からのお知らせ

太陽光販売会社のO&M事業をフルサポート

2017/05/29 | 編集部からのお知らせ

アラカルトで選べるO&M支援サービス

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  2. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ