編集部からのお知らせ

『スマートエネルギーWeek』はこう攻めろ! 最大の効果を狙うコツは?

SOLAR JOURNALが注目する
テーマはコレだ!

2019年問題の最新ソリューション

今年、多くの住宅用太陽光発電ユーザーが余剰電力買取期間の満了を迎える「2019年問題」を解決するサービスはコレだ。

<注目ブース>
まっち The Second
6.5kWhのリチウムイオン蓄電池を使った、次世代のスマートハウス向けZEHシステム。初代が進化し、よりシンプルかつ低価格を実現。

<関連セミナー>
「分散型エネルギー社会に向けたエナリスの挑戦!」
(株)エナリス エナリスみらい研究所 ディレクター 平尾 宏明
VPPや再生可能エネルギーのシェアリングの事業化を進めるエナリスが、「エネルギーのブロックチェーン」開発の最新動向を報告。

売電収入を上げるための製品・サービス

FIT価格が下がる中、徹底した発電効率化がますます不可欠になっている。売電収入をアップさせるアイテムに注目が集まっている。

<注目ブース>
SmartPV太陽光発電遠隔監視システム
パワコンごとの発電量をチェックでき、問題にも即対応できる遠隔監視システム。10年間通信費用込みなどコストパフォーマンスも魅力。

<関連セミナー>
「太陽光発電の今後の展望とO&M」
(株)スマートエナジー 代表取締役社長 大串 卓矢
過去7年のO&M実績から、太陽光発電を事業として成功させるためのメンテナンスについて、気を付けるべきポイントを解説する。

金融商品としてのメガソーラー

高収益を上げる投資案件として注目されてきたメガソーラー。金融商品としての価値をより高めるためのアイテムやサービスが揃う。

<注目ブース>
分譲型太陽光発電所の販売
広島県、岡山県を中心に太陽光発電所を販売している。400件以上の発電所の施工実績があり、アフターフォローまで手掛けている。

<関連セミナー>
進化する金融商品としてのメガソーラー
リニューアブル・ジャパン(株) 代表取締役社長 眞邉 勝仁
再エネが主力電源と位置付けられ、RE100加盟企業が増える中、金融商品という視点からメガソーラー市場をさらに成長させる道筋を示す。

●第1回『資源リサイクルEXPO』にも注目!
使用済み太陽光パネルの再利用需要が高まる20年後、使用済み太陽光パネルの大量廃棄が懸念されている中、リサイクル技術の向上が必須。一方で、資源リサイクル市場の規模拡大が見込まれる。そんな動きをいち早く捉えられるのが「資源リサイクルEXPO」だ。

イベント概要

『スマートエネルギーWeek 2019』
水素・燃料電池展/バイオマス発電展/[次世代]火力発電 EXPO/太陽電池展/二次電池展/風力発電展/太陽光発電システム施工展/スマートグリッド EXPO/資源リサイクル EXPO
日程:2月27日(水)~3月1日(金)
時間:10:00〜18:00※最終日は17:00まで
会場:東京ビッグサイト
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社


イラスト/キタ大介

SOLAR JOURNAL vol.28(2019年冬号)より転載

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ