編集部からのお知らせ

ロックバンドが語る環境問題への配慮、夢は「太陽光発電でライブを行うこと」

イギリスのロックバンド、コールドプレイは、バンドの利益の一部を慈善団体に寄付したり、フェアトレードを支持したりと、社会問題に積極的に取り組んできた。そんな彼らが環境問題への活動を本格化する。

サスティナビリティを追求
新アルバムツアーは保留へ

昨年11月に8枚目のスタジオ・アルバム「エヴリデイ・ライフ」をリリースしたのと前後して、コールドプレイはサステナビリティが約束されない限りツアーをしないと発表した。
 
BBCのインタビューでフロントマンのクリス・マーティンは、「(ツアーが)カーボンニュートラルでなかったら、俺達はがっかりするだろう」と話し、コールドプレイは、サステナビリティなだけでなく、環境にも有益なツアーにするにはどうしたらいいかを考えたいとしているともコメントした。
 
コンサートツアーは、メンバーの移動だけでも大量の炭素が排出される。無名バンドならその規模は小さいが、コールドプレイほどの大物になれば、バンド、スタッフ、観客、セットの大移動で相当な量になる。おまけにツアーに伴うグッズの製作、その輸送を考えると計り知れない。また、大量のプラスティック製品がゴミとして発生する。
 

プラスティック製品を使わず、
太陽光発電でライブを

前回の世界ツアーとなった2016年から17年の「ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ」ツアーでは、五大陸で100公演を行ったコールドプレイ。どれだけのゴミが出たかは分からないが、「俺達の夢は、1つもプラスティック製品を使わず、太陽光発電でライブを行うことだ」とクリスはBBCに話す。
 
また、音楽雑誌NMEにクリスは、アルバム「エヴリデイ・ライフ」自体、環境に対するバンドのメンバーの気持ちを反映させたものになっているとコメント。それゆえに、通常のツアーのやり方では環境問題を加速するだけなので、同アルバムのライブについては、環境問題に配慮したやり方で行いたいと考えているようだ。
 
「俺は長年、サステナビリティを提唱する太鼓を鳴らしてきた。ほかのアーティストも乗ってくれれば嬉しい。それはとても苦労を強いられることだけど、俺は面の皮が厚いから大丈夫」とクリスは同誌に語っている。
 
コールドプレイは、世界ツアーを行う代わりにヨルダンでライブをし、その様子をYouTubeで無料配信した。また、ロンドンの自然史博物館でもパフォーマンスをし、全利益を環境関係のチャリティーに寄付したとBBCが伝えた。
 
そんな中、1月18日にはロサンゼルス郊外で開催されたラジオ局主催のライブイベントに出演し、20日と21日にはハリウッドで単独ライブを行った。環境に優しいライブとはどんなものなのか興味津々だ。

PROFILE

クリス・マーティン
1997年にロンドンで結成されたイギリスの国民的ロックバンド「COLDPLAY」のボーカルリスト。2000年に発表したデビューアルバム「パラシューツ」が大ヒットし、世界的ロックバンドへ。全世界トータルセールスは1億枚以上を記録している。


取材・文:はせがわいずみ

SOLAR JOURNAL vol.32(2020年冬号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  7. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  10. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ