編集部からのお知らせ

日本のRE100参加要件引き上げ。再エネ取り組み考慮し「50GWh以上」に

日本企業のRE100参加要件が、9月4日から変更となった。年間消費電力量が「10GWh以上」から「50GWh以上」に引き上げ。再エネの普及状況やRE100への参加状況を考慮し、日本の特例が段階的に縮小される。

国内の再エネ普及状況など
考慮し条件を引き上げ

RE100を主催する国際環境NGO・The Climate Groupは、日本のRE100参加要件を9月4日付けで変更した。これまでの「年間消費電力量10GWh以上」という条件が「50GWh以上」に引き上げられる。一方、グローバルでは「100GWh以上」が要件。日本企業に対する特例が減少した。

「年間消費電力量50GWh以上」という要件は9月4日から適用される。すでにRE100に参加している日本企業は、適用を除外。50GWhという閾値前後の企業に対しては、参加に際し国際性などが考慮されるという。

RE100とは、再生可能エネルギー由来の電気100%での事業運営を目指す国際イニシアチブ。影響力の大きい企業が脱炭素化ニーズを発信することで、市場の変革を目指す。2020年9月現在、日本企業では38社が参加を表明している。RE100の対象ではない国内の中小企業や個人事業主に対しては、2019年10月に「再エネ100宣言 RE Action」という宣言の場が発足。今回の要件引き上げは、こうした背景も勘案して決定された。

RE100初の表彰制度!
日本からはリコーがノミネート

今年は、日本だけでなく世界のRE100参加企業にとって節目の年となりそうだ。というのも、RE100初の表彰制度「RE100リーダーシップ・アワード」が設立されたからだ。これは、サプライチェーン全体の再エネ化やノウハウ共有など、6つの部門におけるリーダー企業を表彰する制度。9月21日から27日で開催される「Climate Week NYC2020」において受賞企業が発表される。

日本からは、株式会社リコーが「協力的なリーダー企業」部門で最終選考にノミネートしている。サプライヤーと協力し、再生可能エネルギーへの転換を図っている点が評価された。

DATA

日本気候リーダーズ・パートナーシップ


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  3. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  6. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  7. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  8. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ