編集部からのお知らせ

中国トップ企業に聞いた!3つの質問で考えるアフターコロナの太陽光ビジネスとは?【サングロウ編】

アフターコロナの太陽光市場はどうなるのか、また世界の動向は? 日本市場について、アフターコロナの予測と期待、戦略について、世界で蓄電システムの経験を積み重ねているサングロウに話を聞いた。

Q1:日本市場について、アフターコロナの予測と、
FITからFIPへの移行に対する期待と戦略
について教えてください。

コロナウイルスの影響で、多くのプロジェクトが遅れていたので、コロナ収束後には、インストールするための大規模なラッシュ<があるはずであり、我々は日本において、お客様からの想定外のご要望にも在庫を持って対応できるようにしています。

FITからFIPへの変更は、客観的には固定買取価格と固定売電価格の終了を意味し、将来的には市場の電力消費への貢献として行われることになります。補助金は、実際にオーストラリアなどの他の国でも長い間実施されており、その対応についてはかなりの経験を蓄積してきましたので、自信を持っています。

また、FIPでは、大きな蓄電システムが必要とされていますが、蓄電システムに関しても経験を積み重ねてきています。アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、日本では、実際に大規模な蓄電事例があり、次のFIP時代に対応することができます。

Q2:世界市場について、
現在盛り上がりを見せているのは、
どの国・地域でしょうか?

現在、最も有望な地域は中東、アフリカ、南米だと思います。第一に、これらの地域は日照時間が非常に長いこと、第二に、最近の政策面で政府が太陽光発電産業の発展を非常に支持していることです。

エネルギー貯蔵の発展は基本的に成熟した太陽光発電の発展に基づいているので、将来的にはこれらの地域もエネルギー貯蔵のホットエリアになるでしょう。

Q3:自家消費市場が日本において
今後成長するためのポイントは何でしょうか?

日本の蓄電市場の成長は、主にFIT価格の下落と電力料金の上昇、そして第二に政府を通じた補助金などの形で、自給自足や地産地消市場の整備が積極的に進められています。

日本では、地震や台風などの自然災害を経験しており、バックアップ電源(BCP)としての蓄電システムの必要性が高まっています。

一方で、自治体やシェルターなどでの蓄電の需要も高まっており、すでに大規模な開発が行われている太陽光発電は、今後の展開が期待されると思います。 今後の日本のトレンドとしては、系統を安定化させ、真の発電と電力消費を可能にする光ストレージの組み合わせが考えられます。適切なマッチング。

現在、日本国内では既に成熟した光ストレージ統合ソリューションと実際のグリッド接続事例を有しており、お客様の様々なニーズに対応することができます。


SOLAR JOURNAL vol.34(2020年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【申込受付中!】12/10東京開催!「系統用蓄電池ビジネス」セミナー 蓄電所市場で勝ち抜くヒント...
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~...
  4. 瓦屋根を再現したJackery社の太陽光パネルが2024年度グッドデザイン賞を受賞...
  5. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  6. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  7. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  8. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  9. 【11月20~22日開催】『第12回PV EXPO関西』の注目ブースとカンファレンスなどの見どころを完全紹介!...
  10. ハンファジャパンが新製品「Re.RISE-G3」を発売!トークショーにヒロミさんが登壇し一日アンバサダーに就任...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ