編集部からのお知らせ

初期費用ゼロの「PPAモデル」って? 無料で太陽光発電を導入できる?

PPAモデルとは太陽光発電システムを、お金をかけずに導入する仕組み。「無料設置&自家消費」が、これからの太陽光の主流になる!?

導入コストは事業者持ち
自家消費にも「PPA」

太陽光発電設備を初期費用ゼロで導入できる仕組みとして、近年注目を集めている「PPAモデル」。自家消費向けシステムに関しても、PPAモデルは有効だ。

PPAとは、POWER PURCHACE AGREEMENTの略称。直訳すると電力購入契約だが、いま注目されているPPAモデルは、PPA事業者が顧客の建物の屋根に無料で太陽光発電設備を設置し、顧客は屋根上の太陽光で発電した電気をPPA事業者から購入するというもの。太陽光発電設備の所有権は、建物のオーナーである顧客ではなく、PPA事業者が有するため、「第三者保有モデル」とも呼ばれている。使った分だけ月々電気代はかかるが、初期費用ゼロ円で太陽光発電設備を設置できるのは魅力的だ。また、一定の契約期間(10年〜20年程度)が過ぎた太陽光発電設備は、多くの場合、顧客に無償で譲渡される。

蓄電システムを加えた
住宅向けサービスも

PPAモデルは、工場や事業所向けのものから住宅向けのものまで幅広く存在する。 

先ごろ発表されたハンファQセルズジャパンの住宅向け「蓄電使い放題プラン」のように、太陽光発電設備と蓄電システムをセットにしたPPAモデルも出てきている。このサービスの場合、太陽光でつくった電気を蓄電システムに貯められるので、夜間でも、停電時でも、太陽光の電気を使い続けることができる。しかも料金は、いくら使っても月々定額だ。もちろん、PPAモデルなので、初期費用はゼロ円。契約期間が終了する10年3ヶ月後には、システムすべてが無償譲渡される。 

再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、導入のハードルを下げるPPAモデルに、多様なサービスが加わるのは喜ばしい。

蓄電使い放題プランのイメージ


出典:ハンファQセルズジャパン


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.35(2020年秋号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【募集終了】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  2. 健全化に向けてFIT/FIPのルール強化! 再エネ特措法の改正ポイントは?
  3. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  4. 【電力取引の多様化】一本化で拡大する電力先物の現在地とこれから
  5. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  6. 【参加受付中!】2024年10月25日(金)「第31回PVビジネスセミナー」
  7. 蓄電池市場は拡大を継続すると見られ、2040年には8兆円超え⁉
  8. 【FIT/FIP総まとめ】2024年度以降の価格・入札対象・再エネ賦課金は?
  9. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ