編集部からのお知らせ

【2021年度FIT】太陽光第9回、前回に続き入札容量が募集容量超え。平均落札価格10.6円

8月27日、FIT太陽光の第9回入札結果が発表された。入札された容量は約270MWとなり、前回に引き続き募集容量を上回った。今回は上限価格が事前に公表されていた。加重平均落札価格は10.60円/kWhで、前回からわずかに下がった。

上限価格を事前に公表しての実施
入札容量が募集容量を上回る

低炭素投資促進機構(GIO)は8月27日、今年度2回目となる固定価格買取(FIT)制度の太陽光第9回入札結果を公表した。出力250kWの太陽光を対象とする入札だ。今回は、上限価格10.75円/kWhを予め公表のうえ実施された。募集容量は224.3357MWだ。

これに対し、215件の入札があり、入札容量は270.0359MWと募集容量を上回った。入札容量が募集容量に満たない状態が続いてきたが、前回の第8回入札から2回連続で募集容量を上回った。

落札の結果、加重平均落札価格は10.60円/kWh、最低落札価格は10.28円/kWh、最高落札価格は10.73円/kWhであった。落札件数は192件、落札された出力の合計は224.3357MWとなった。

入札件数も前回から順調に増加
第10回の入札容量も同日に公表

前回の第8回入札では、募集容量208MWに対し248.8392MW、185件の入札があり、加重平均落札価格は10.82円/kWhだった。今回は入札容量、入札件数ともに前回を上回った。

また、GIOは同日、太陽光第10回入札の募集容量も発表した。今年度3回目となる第10回の募集容量は242.6158MWで、事業計画は現在受付中。期間は9月27日(月)~10月15日(金)となっている。次回も入札容量が募集量を上回るのか、落札価格の下落傾向と合わせて注目したい。

DATA

一般社団法人 低炭素投資促進機構


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

2018/03/14 | 編集部からのお知らせ

2017年の太陽光入札が低調に終わった理由とは?

2018/02/27 | 編集部からのお知らせ

2018年度も注目の太陽光発電「入札制度」とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 架台メーカーとEPCの顔を持つ動力。販売から施工まで一気通貫
  2. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  3. PV EXPOでフルスクリーンの新製品を披露。適地が少ない日本の脱炭素化に高い発電効率で応えるAIKO。...
  4. 茨城県鹿嶋市、行政の再エネ導入ロールモデル!初期費用ゼロのPPA発電、始動!...
  5. 地域課題の解決×太陽光発電設備導入。最重要ファクターは”地域との共生・共創”...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  9. 【PVビジネスセミナーレポート】2025年度の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例...
  10. 【申込受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ