編集部からのお知らせ

東日本大震災を契機にその歩みを早めた「電力自由化」。しかし、未だに再エネ由来の電気を選択することは容易ではないという。それはなぜなのか。そして、再エネを自由に選べるようになるためには、何が必要なのか。

電力小売りの全面自由化 電力供給に重要な知識とは

再エネ普及の原動力となってきた固定価格買取制度(FIT)が、大きく生まれ変わる。抜本的に見直されたFIT法(改正FIT法)のポイントを探る。

知らないと損する改正FIT基礎知識

新たに開発された“フレキシブル”な太陽光パネル『eArche』(イーアーチ)。従来品の4分の1の軽さを実現した新パネルが太陽光発電の可能性を広げる。

超軽量で“フレキシブル”な結晶系パネル、登場!

設備認定から事業認定へ、大きく舵を切る改正FIT法の新認定制度。新たに設けられる「運転開始期限」など、新認定制度のポイントを解説する。

FIT認定制度の変更 未然に防ぐトラブルの知識とは?

太陽光発電総合企業のエクソルが、稼働中の太陽光発電所にパネルを増設する新工法を発表した。発電所の敷地を拡げることなく、アレイの数を増やすことができる業界初の改修・増設システムだ。

パネル増設に敷地は不要!? 売電益UPの新工法!

9月9日、自然エネルギー財団 設立5周年記念シンポジウムが開催された。同財団の設立者・会長である孫正義氏が4年ぶりに登壇し、「アジアスーパーグリッド構想」についてスピーチした様子が、ストリーミング視聴できる。

SoftBank孫氏登壇 アジアの自然エネルギー活用法は?

Czech architecture firm Atelier 8000 has designed a mountain retreat that is both aesthetically stunning and ecologically sound. This energy-passive structure utilizes glass and solar panels that reflect its glacial environment.

Slovakia’s Solar-Powered Ice Cube

「ネクスト再エネ?」と有識者に聞くと、「バイオマス」と答える人が非常に増えている。バイオマスは、間伐材など本来捨ててしまうものを利用してエネルギーをつくる再生可能エネルギーだ。

質問! 再エネって、 今どうなってます?【バイオマス編】

2016年4月に始まった「電力自由化」は、電気代が安くなったり、地域活性に繋がったり、良いことづくし! だけど、まだまだ分からないことだらけ。そんなわけで、基礎から学べる電力自由化の授業、はじめます!

楽天ポイントが電気代にも!電力自由化のメリットは?

環境のためにも太陽光発電で作った電気を使いたい。けれど、ソーラーパネルを取り付ける費用なんてないし…という悩めるエコ思考なあなたへ。

他人の電力を購入する方法:コンセントを差し込むだけ!?

1 129 130 131 132 133 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  5. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
  9. EPCの設計者必見! 蓄電池併設のFIP転やPPA「DCリンク」で収益を向上させる方法...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ