編集部からのお知らせ

新たに開発された“フレキシブル”な太陽光パネル『eArche』(イーアーチ)。従来品の4分の1の軽さを実現した新パネルが太陽光発電の可能性を広げる。
超軽量で“フレキシブル”な結晶系パネル、登場!

設備認定から事業認定へ、大きく舵を切る改正FIT法の新認定制度。新たに設けられる「運転開始期限」など、新認定制度のポイントを解説する。
FIT認定制度の変更 未然に防ぐトラブルの知識とは?

太陽光発電総合企業のエクソルが、稼働中の太陽光発電所にパネルを増設する新工法を発表した。発電所の敷地を拡げることなく、アレイの数を増やすことができる業界初の改修・増設システムだ。
パネル増設に敷地は不要!? 売電益UPの新工法!

9月9日、自然エネルギー財団 設立5周年記念シンポジウムが開催された。同財団の設立者・会長である孫正義氏が4年ぶりに登壇し、「アジアスーパーグリッド構想」についてスピーチした様子が、ストリーミング視聴できる。
SoftBank孫氏登壇 アジアの自然エネルギー活用法は?

Czech architecture firm Atelier 8000 has designed a mountain retreat that is both aesthetically stunning and ecologically sound. This energy-passive structure utilizes glass and solar panels that reflect its glacial environment.
Slovakia’s Solar-Powered Ice Cube

「ネクスト再エネ?」と有識者に聞くと、「バイオマス」と答える人が非常に増えている。バイオマスは、間伐材など本来捨ててしまうものを利用してエネルギーをつくる再生可能エネルギーだ。
質問! 再エネって、 今どうなってます?【バイオマス編】

2016年4月に始まった「電力自由化」は、電気代が安くなったり、地域活性に繋がったり、良いことづくし! だけど、まだまだ分からないことだらけ。そんなわけで、基礎から学べる電力自由化の授業、はじめます!
楽天ポイントが電気代にも!電力自由化のメリットは?

環境のためにも太陽光発電で作った電気を使いたい。けれど、ソーラーパネルを取り付ける費用なんてないし…という悩めるエコ思考なあなたへ。
他人の電力を購入する方法:コンセントを差し込むだけ!?

FITの見直しは、自然エネルギーを最大限導入しつつ国民負担を抑制する制度変更だ。2030年の日本のエネルギーミックス(電源構成)の目標達成に向けて、各分野の自然エネは着実に導入拡大している。
自然エネ「2030年24%」本当にいけます?

2017年4月1日、FIT法の改正案が施行予定だ。改正案の柱は、長期未稼働案件の発生を防ぐための新たな制度の設立や、太陽光発電の買取価格決定への入札方式についてなどだ。FIT法改正後、太陽光発電の事業者はどうなっていくのか?