編集部からのお知らせ

太陽光発電所の運営に欠かせない「収益」を、O&Mでどのように高めるか? 一般社団法人新エネルギーO&M協議会の専務理事・大門敏男氏の講演より、「次世代型O&M」の3つの視点について、ご紹介する。

太陽光発電所の収益を上げる「次世代型O&M」3つの視点

ジンコソーラーが自家消費に最適な太陽光モジュールをリリースした。ハイブリッド蓄電池への直接の入力も可能だ。自家消費率の最大化やPPAビジネスに貢献する注目の製品を紹介する。

エネルギーの創蓄システムの理想形。ジンコソーラーで叶える安心と信頼の自家消費スタイル

2021年7月、新型コロナウイルスの影響で見送られたカンヌ国際映画祭が、2年ぶりに開催。脱炭素化へシフトした様々な取り組みに注目だ。

2021年カンヌ国際映画祭、脱炭素化へシフトして開催!

福岡県が開発した「廃棄太陽光パネルスマート回収システム」は、クラウド型のソフトウェアで関係者と情報共有し、回収システム全体の効率化を図ることができる。今後、到来が予想されている太陽光パネルの大量廃棄に備えた循環型のシステムだ。

福岡県が廃パネルの「スマート回収システム」を開発! 大量廃棄に備え

地熱発電所の開発に反対してきた環境省だが、ついに小泉進次郎環境大臣は方針を転進して、導入を拡大することを表明した。第6次エネルギー基本計画案でも政府が地熱発電を後押しするという。そして海外の地熱開発研究機関は日本の地熱開発に期待を寄せる。

急拡大する地熱発電、「日本のポテンシャルは世界3位」海外研究機関が太鼓判

住宅用太陽光発電の普及に弾みをつける注目のコラボレーションが発表された。エネルギー分野の専門商社であるnovisと、LONGi・パナソニックによる協業だ。3社のキーマンに、その狙いと背景を語ってもらった。

【SPECIAL TALK】住宅ソーラー市場を切り拓く大手3社の“トリプルコラボ”実現!

温室効果ガスの削減目標に向けて、企業が様々な努力をしている。アップルでは再生可能エネルギーだけで全世界のビジネスをカバーするプロジェクトが進行中だ。

<アップル>再生可能エネルギーのみで全世界のビジネスをカバーする!?

社会が脱炭素化に向けて進む一方、太陽光施設の安全性について疑問視される風潮も目立つようになりました。専門家を招き、安全基準や今後のルール作りについて展望を聞きます。

9月13日(月)Zoom開催決定! 太陽光のアセスメントを考える「PVビジネスセミナー」

カーボンニュートラルの機運の高まりを受け、2021年は秋の開催も決定したスマートエネルギーWeek。いよいよ今月末に予定通り開催となる。リアルで開催されるからこそ、脱炭素ビジネスの勢いを肌身で感じることができる。

【スマートエネルギーWeek秋2021】9/29~10/1@東京ビッグサイトで予定通り開催!

大手総合化学メーカーの三井化学が、最短3分で発電収支を予測できる「太陽光発電オンライン診断システム」をオープンした。

三井化学が診断サイトを開設。最短3分で発電収支の予測が可能に!

1 14 15 16 17 18 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  4. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  9. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  10. 需給調整市場で注目!一次調整力の要件をクリアする蓄電池EMS戦略とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ