編集部からのお知らせ

防草・緑化事業を手掛ける白崎コーポレーションが、太陽光発電所向け防草シートの「クレジットプラン」を発表! 最長15年の分割払いにより、初期費用をかけずに防草シートを敷くことを可能にした。メンテナンスがセットになった「10年保証サービス」を付けることもできる。

初期費用ゼロで「防草シート」を敷設できる。 低圧太陽光向け、最長15年クレジットプランとは?

サステナビリティボンドとは、環境や社会の持続可能性に貢献する事業に用途を限定した債権のこと。これまでは欧州での発行が多かった。昨今、国内企業でも相次いで発行が報じられている。5月13日に東京メトロが発表した、同社初のサステナビリティボンドの使い道とは?

東京メトロが初のサステナビリティボンドを発行! 太陽光設置資金への充当も

自家消費ソリューションを手掛けるWave Energyが、数あるパワーコンディショナから選んだのは、ファーウェイの製品群だった。一体何が決め手となったのか、同社の本家正雄・取締役副社長に話をうかがった。

自家消費システムに最適な“パワーコンディショナ”の選び方とは?

2018年度の国内の温室効果ガス総排出量は、5年連続で減少。暖冬の影響もあったものの、省エネや再エネの転換が、確実に功を奏している。国内企業の「CO2フリー電力」への切り替えも目白押しだ。

温室効果ガス排出量は2018年度も減少! 国内企業の脱炭素化も、より活発に

激変する日本の太陽光マーケット。このほど「日本住宅サービス」から社名を変更し、新たな舵を切ったJHSは、この流れをどのように乗り切るのだろうか。テスラPowerwall認定施工会社でもある同社代表の有𠮷彰英氏に話を聞いた。

新潮流「JHS」が自家消費を加速させる! カギとなる2大ソリューションとは?

大型蓄電システムは、海外での火災事故などが相次ぎ、安全性に関する国際基準が求められていた。4月、日本の提案した規格原案が認められ、世界初となる規格が発行されるというニュースが飛び込んできた。この吉報により、日本製蓄電システムの一層の普及が期待される。

日本発案の規格が“国際規格”に! 大型の定置用蓄電池で世界初

太陽光発電所を支える架台の選び方をご紹介する連載第3回目。屋根上太陽光に適した架台とは? 野立て太陽光発電所の適地が減少する中、工場や倉庫、スーパーなど、屋根上を使った自家消費型太陽光発電へと、市場のトレンドが大きくシフトしている。

太陽光発電所づくり はじめの一歩! 賢い架台の選び方③~「屋根上架台」の最重要ポイントとは?~

ソーラーシェアリングの第一人者、長島彬氏の著作『ソーラーシェアリングのすすめ』を英訳版にして電子書籍化しました。その内容を一部ご紹介します!

ソーラーシェアリング発案者による著作の英語版『Solar Sharing』がkindle書籍として好評発売中!

太陽光発電所を支える架台の選び方をご紹介する連載第2回目。「ソーラーシェアリング用架台」に必要な性能はどんなものだろうか? 日本全国に1500以上の事例が存在し、着実に普及が進むソーラーシェアリング。パネルの下で営農するため、架台に求められる性能が野立てと異なる点に注意が必要だ。

太陽光発電所づくり はじめの一歩!賢い架台の選び方②~「ソーラーシェアリング用架台」に必要な性能とは?~

面的なエネルギー利用が加速している。EVによるエネマネを得意とする株式会社REXEVとVPP事業に取り組む鈴与商事株式会社が、業務提携を発表。蓄電池や電気自動車を活用した、面的なエネルギープラットフォームの構築を目指す。

REXEVと鈴与商事が業務提携。今、エネルギーの“面的”利用が熱い!

1 40 41 42 43 44 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ