編集部からのお知らせ

FITの抜本的見直しや住宅用の卒FITを控え、変化していくアフターFITの市場を、グローバル企業達はどのように見ているだろう。日本BSL株式会社代表取締役の劉氏に話を聞いた。

「市場のトレンドは二分される」、日本BSLが語る太陽光国内市場の展望

2019年4月に発生した、ノートルダム大聖堂の火災。仏大統領は、12世紀から建築が始まったこの大聖堂の再建を約束している。それをうけて、多くの建築家がデザイン案を発表。その中には、太陽光発電を導入した、最先端の再建案も出されている。

”再生”がコンセプト! 太陽光発電付ノートルダム大聖堂再建案とは

10月18日、国土交通省は、洋上風力発電設備の基地となる拠点港湾を整備する法律案が閣議決定されたと発表した。資機材を扱う埠頭を長期で貸し付ける制度のほか、コンテナ船舶の寄港促進に向けた項目も含まれる。洋上風力発電の導入促進に向けた法整備が本格化している。

国交省、洋上風力導入へ法整備 埠頭の長期貸付や、コンテナ船舶の寄港促進も

卒FITが目前に迫り、太陽光発電事業において事業継続性がますます問われる時代になった。一方で国の政策も複雑化し、発電事業者は対応策を常に考える必要がある。今回、そんな現状を踏まえたセミナーを開催した。

【セミナーレポート】主力電源化への展望と高効率モジュールの役割は?

太陽光発電所のメンテナンスを効率化して事業性を高めるために、ドローンによる点検が当たり前になりつつある。点検の効率化をさらに進めるFLIR製「デュアルレンズ」を搭載したドローンによる点検をご紹介しよう。

ドローン点検を効率化! 可視光&サーモグラフィを1台で確認できる

11月27日、東北電力は新潟県と協力し、佐渡島における家庭用太陽光発電の有効活用に向け、蓄電池による余剰電力の預かりサービスの実証を開始すると発表した。島内の共有蓄電池とブロックチェーン技術を活用した、将来のサービスの可能性を模索する。

佐渡島で“共有蓄電池”のシミュレーション! 太陽光発電利用者をモニターに

資源エネルギー庁は11月19日、太陽光発電設備の低圧分割案件について、FIT認定の審査を厳格化すると発表した。登記簿上の地権者の確認を2014年まで遡って実施する。大規模な太陽光発電設備を意図的に50kW未満に分割し、保安規制を逃れる案件のための対策だ。

相次ぐ太陽光発電設備の“保安規制逃れ”に決定打!? 2014年まで地権者の確認を遡る

2019年9月から3回にわたって開催されてきた「電気保安人材・技術ワーキンググループ」。有資格者の高齢化や人材の確保、AIやドローンを活用した新たな保安のあり方について議論が進められてきた。11月25日第3回目の会合が開催され、「中間報告」が発表された。

有資格者の高齢化による人材不足が加速! 電気保安業界を救う「中間報告」とは

1997年に中国で創業したサングロウは、パワーコンディショナ分野で世界シェアのおよそ15%を占める。同社は今後、日本市場でどのような展開を考えているのか。日本法人の新社長に就任した孫瀟氏に話を聞いた。

ポストFITを支えるサングロウの「中規模自家消費向け一体型システム」とは?

主力電源に向けた成長が求められる太陽光発電。Ampt(アンプト)ストリングオプティマイザを活用し、過積載で発電量を最大化、蓄電システムを導入して売電量を高める。低圧ソーラーの新しい作り方をご紹介しよう。

アンプト、300%過積載&夜間売電! 低圧ソーラーの賢いつくりかたとは

1 51 52 53 54 55 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ